昨夜は7時から、小野田有紗さんのピアノコンサート動画配信がありました。
有紗さんは、世界的にご活躍されるピアニストさんです。
大変おこがましいのですが、かつては同門でいらっしゃり、息子くんにとっても偉大な先輩にあたるわけです

(全然面識がないのですが、大変失礼致します🙇♀️)
もう絶対応援したいピアニストさんです
!

昨夜の演奏は、丁度夕食時、有紗さんの素敵なオールショパンに癒されながら、普通の夕食がレストランでのディナーを口にしているようにとても優雅でした💓
バラード3番は、息子君もコンクールで散々練習したために、特に思い入れが強くまた色々なイメージを回想できました。
アンコールも演奏してくださいましたよ😄🎹
前回のショパンコンクールの有紗さんの事はしっかりと、動画を拝見していました。
あの時は息子くんもまだ中学生で、素晴らしい演奏には、色々と刺激を受けました。世界的コンクールに出場されるその姿は大変眩しくて、キラキラされていらっしゃいました✨
あの時と、全くお変わりなく、本当に白いドレスがお似合いのホワイトのイメージそのもので爽やかで気品溢れる美しい方です。
お話されるときも分かり易く説明を加えて下さるのでトークも見応え抜群です。
動画のコンサート会場は、息子くんが、ピアノ撮影や練習などで大変お世話になっている、スタンウェイピアノです🎹
演奏の後は調律師の宮北さんとの質問コーナーが設けられていました。
ここで我が家のピアノの話題になりますが、コンクールを受けていた時は半年に一度調律をしないといけないほどピアノが追いつかなくて、調律師さんは特に決まった方ではありませんでした。
購入してからずっと同じ会社で長くお世話になっていましたが、とても親切なところだったんですよね。
納得できる音色になるまで何度も手直しもしていただけ、4時間以上かかっても、調律師さんの方が自らまた明日も来ていいですか❓って来ていただくほど若手でしたが大変熱心な調律師さんもいらっしゃいました。
でもすごく申し訳ないのですが、調律師さんによって、扱える方の差が明らかに違いました。
数人のうち、お一人だけ、好みの音色にしていただけるのですが、その方は遠方の県外在住のため、調律日は予め決まっていて、希望の日にはなかなかすぐに来ていただけないのです。
しかし我が家はしょっちゅうコンクールも受けているので突然、ピアノの弦が切れたり、ハプニングが起きる事もあります。その時はすぐに来ていただかなくては困ります。
そのために、師匠にご相談をして、こちらの調律センターをご紹介いただき、長年お世話になっていたところは、退会させていただきました。
4年前くらいから、こちらのセンターでお願いするようになり、今まで3回くらいお越しいただいています。
最後に調律をしていただいたのはショパンコンクール前になりもう随分と前になります。
最後に受けたショパンコンクールin ASIAでは、全国大会直前に弦が切れてしまって、日曜日に緊急で「すぐに来ていただけないでしょうか」とお願いをして、当日にお越しいただけたのが、こちらのお父様の方の宮北春二さんでした。初めてお目にかかりましたが、確認のサインを拝見して社長さんだったようです

私はこのとき子供会の役員にもなっていて、丁度担当のメインの役を請け負っていたため、この日に役員会がありました

コンクール前と言う事もあり、ピアノがとても気がかりでしたが、調律が仕上がるのを最後まで見届けられませんでしたが、一つ一つの作業が丁寧でした

後から聞きましたが、長時間に渡りまだ弦が切れていなかったところまで、ついでに弱っているからと張り替えてくださってお帰りになったようです。念入りに細かい点まで気づかれてさすがセンターのベテラン調律師さんだと思いました

ピアノの音色を聴くと、それは素晴らしく変わっていました。我が家のピアノは、調律が難しいようで、調律の方によってその後が全く違います。
以前は調律師さんによって、調律仕立てでも翌日に音色が悪くなることもありました。
普通に3時間はかかってしまうくらいなかなか大変なピアノのようです



ドイツ製の部品が使われていますが、タッチは重く、そのためグリッサンドの練習もできず、長時間の練習では危うく指も傷めます

でもこのピアノでエチュードなどの難曲が弾きこなせるようになると、他のピアノは、大抵普通に弾きやすいために、かえって空回りしてしまうくらい指が廻ります。
そんな気まぐれな繊細ピアノですが、我が家にとっては限界までいつも頑張ってくれる宝物です✨
今思えば、この難しいピアノをこの時に調律して美しい音色に調整していただいたお陰で、あの時のコンクールで入賞をいただけた気がしています。社長さんには大変感謝しています

昨夜の有紗さんの素敵な演奏動画です💓✨✨✨