先月は15カ月ぶりにやっとピアノのレッスンをいただきました🎹
受験のタイミングでなかなかレッスンに伺えず、そろそろお願いしたいと思ったところ新型コロナで、また難しくなり、そしてやっと師匠にもお会いできました😆
このような状況でのピアノのレッスンは難しいのですが、色々な工夫がされ、師匠お手製の飛沫予防フィルムにも感動でした✨
オンラインも試行錯誤の中で最適な方法に辿り着かれたそうで、色々とお聞きできました😄
コンピューターに詳しくなければ普通には思いつかない事だと思います。大変素晴らしい方法を研究されたことが伝わりました🍀
ずっと教えていただきたい曲をためこんでいて、全部は無理でしたが、現在練習中の曲です。
もちろんショパンですが、
ピアノコンチェルト1番
ソナタ全楽章
英雄ポロネーズ
エチュード10-1、10-2、10-10、25-6
これへ、バラード全曲をさらに極められると良いですが、なんせ受験生の身ですから、やはり全然時間がありません💦
普段の練習時間があまり確保できない上に、曲が大曲で長いためになかなか弾き込みまでできず厳しいです。
10-2は、息子くんにとって最後まで弾ききるまでに至らずスタミナが持ちません。シンプルに見えるのですが、ショパンエチュードの中では難曲中の難曲だそうです。
軽やかに簡単そうに弾いている方も多い
のですが、向き不向きもあります😂
師匠からのお言葉
「10-1と25-6は別人のように違う」
ということで、さらに地道に練習を積み重ねるしかありません。
宗次ホールでの思い出の演奏、お知り合いでご購入いただいた方から素敵な動画でしたよ✨と言っていただき、2日前にわかった事ですが、CDのはずが、演奏動画DVD📀だったそうです😯
皆さんにCDだとお伝えしてしまいました💦
しかし最初の方にご購入いただきました方はCDのようで、音源のみとお聞きしているのでお問い合わせ中です。
画像は、DVDだったと言われた方からお借りしたものです✨
またじっくり演奏を観ましたが、小さめですが、やはり皆さんの演奏風景がある方が臨場感が伝わり、観客の皆さんも映っていたので、とても良いです🍀
中学生でしたが、あの頃の小さな身体で演奏している一生懸命さに、あの時はあの時で精一杯の演奏をするつもりで必死だったなと、懐かしく振り返りました。
その時のあの時間にしかない一瞬の演奏に価値があると私は思います。
上手くても下手でも、心も身体も成長し、もうあの時と同じ演奏は、今はできないのです。
そんな事を感じながら、しばらく思い出に浸りました✨