とうとう緊急事態宣言が出されましたが、大変なことも多いと思いますが、これで収束に向けての何らかの効果が有ると良いです。
それには、緊急事態宣言が出されていない地域の協力も必要不可欠ですね。
日本全体で衛生面やマナーに気をつけて意識を持つことが最善なのかもしれません。
新型コロナのために奮闘されていらっしゃる医療関係者のお仕事の方など、それ以外にも関わって下さっている方には、頭が下がる思いです。
前回の旧海軍司令部壕での写真をご覧になった方に怖い思いをさせてしまっていたら申し訳ございません。
残酷な爪痕が残っているので、直に伝わる分、見方を変えれば、とても悲しい場所です。
うまく言葉が見つかりませんが、戦争に命をかけ、家族にも会うこともできず体を酷使して全て手作業で作った、想像を絶するような労働作業によるこの場所は、一人一人の魂が込められた神聖な場所のような気がするのです。
後から調べると、修学旅行の行き先だったりするようで、
絶対に戦争を起こさないためにも貴重な存在で、大変重要だと思います。
外に出ると高台があり、町の周りをぐるっと遠くまで見渡せ見晴らし抜群です。
こんなに美しい景色をこの時代の方は想像したでしょうか。
※こちらは緊急事態宣言が出されていない時の外出です
珍しいハブ公園があります。
こちらは、ハブショーがやっていて、蛇の博物館もありました。
ほぼこちらに多く時間をつかい、他の場所は、時間の関係で足早に通り過ぎました。
沖縄に生息する、ハブや、ウミヘビ、コブラについての猛毒性など、色々と教えていただき勉強になりました。
ハブ使いのお兄さん↓
ニシキヘビを、肩にずっしり❣️
これは何だかわかりますか?
コウモリです🦇
すごく不気味でした。
正式には、沖縄に生息するオオコウモリ❓だったと思います。
毛があり顔がどう見てもお猿さんに似ているのですが、身体はコウモリの大きな羽がついていて、それは、たくさんの群れでオリの中にぶら下っていました!
しかも、少しも物怖じしないところが余計に不気味に感じます。
人懐こい性質なのか、じっとこちらを見ていました。
こちらは、マングースです↓
これ、運転中に、目の前を猛スピードで走っていきました‼️
そのときは、イタチ❓かと思っていましたが、沖縄にたくさん生息しているということで、見かけたのは、これだと思います。
常に、左右に行ったり来たりと歩き非常に落ち着きない様子でした。イライラしてる感じ💦
ゾウガメですが、低いフェンスに囲まれた敷地内をノシノシ歩き回り、頑張れば脱出できそうな気配でしたが大丈夫なんですね。
浦島太郎に出てきそうな大きな亀でした!🐢
象の足みたいだから、ゾウガメって言うんでしょうか😃