翌朝も晴天で清々しい朝を迎えました。
ホテルでの朝食です。
ですが、
ホテル内でのバイキングに対して、ちょっとね😧
お子様に対しては問題ですね💦
小さなお子様のトングの扱い、親御さんが注意しないのがいけないと思います。
トングを食べ物に触れる方を直接触ってるんですよね。親が気づき、そこで優しく、だめだよ〜とだけ一言。
パン🥐をそのまま素手で掴んで振り回して元に戻したりなど😱
見ていたら、まあ一個だけお母さんが、ちゃんとそれをお皿にとっていましたが、何がいけないのか、全然注意をしないのです。
あと、フルーツにも平気で、咳を拭きかけてたりとかね💦
こちらは、普段からよくありますね。
小さなお子様に限らず大人でも。
(スーパーのお惣菜が並んでるところなどの食べ物に向かって、平気でくしゃみ🤧や咳をしてる人💦)
(で、そう言う人に限って、マスクをしてなかったりする)
これだから、バイキングは衛生面が問題って言われるんだと思います。
実際そうですが。
もし聞き分けがないのなら、小さいからと思って、親御さんが食べ物の前に連れてきてはいけないです。
両親のどちらかが見ているとか、なぜしないのだろう。
私は2人ともまだ子供が小さな時は食べ物の前には連れてこなかったので、そう思いました。
ちゃんとマナーが守れるようになり初めて一緒にバイキングに来て良いと思います。
この時期だから特に思いますよ😌
そして、2日目の朝は、一番乗りになりたいと、オープン時間の7時前に行くと、すでに大勢の高校生くらいの学生さん達が。
何かの部活か、大会などの合宿のようでした。
その子達の中でも、何度も食べ物の目の前で咳をしている子が1人いて、とても気になり振り向くとやはりノーマスク😱
もう大きい子ですから悪気がないんでしょうね。
あと、この日は、パンにちゃんとケースで蓋をされていました。
やはり、前回のことがあったからでしょうか❓🥐
これならハプニングが起こりにくいから安心って思いましたが、どうもパンの気分になれずこの日も、ご飯にしました。
そのあと、パンの前を通ると、ケースの蓋が二つとも開けっぱなしにされているではないか〜
パンは、とりませんが思わず閉めておきました😌💦
きっと、今までなら相当、神経質過ぎじゃない❓って思われたかもしれませんが、今は世の中自体が過敏です。
咳エチケットってやっと最近認知されてきましたが、他の人と共有するスペースでは、皆さんで気づかって生活していけると、お互いに穏やかに過ごせるのではないかなと思います。
ついつい一人でヒートアップしてしまいまして、ブログを読まれた方に、荒れてる!って驚かせてしまいました事、お許しください😥