昨日は、斎場御獄のあと、平和記念公園に行きました。
辿り着いたのが17時5分前で、資料館が閉館になりましたが、公園は入場可です。
人が1人もいなく、広大な公園全部を貸切状態にしたようでした。
激戦地だった南部の証として、沖縄戦で亡くなった全ての人々の名前が刻まれている平和の礎は、綺麗に放射状に並んでいました。数えきれないほどの多くの方の名前を見ました。
ここからも美しい太平洋の海が見え、あたり一面水平線でした。海も山も、写真では表せないスケールの大きさです。
公園は広過ぎて、パーキングを移動して、さらに進むととても霊気の漂う場所に来ました。特に不気味なトイレを見た時です。絶対に入りたくないと思いました。地図で確認すると、丁度その場所から向こう側が霊域と書かれていたため、やはり!と思いました。最近霊感が強くなっているように思う事が多いです。
それぞれの県を現した全国の慰霊碑がありました。愛知は、海を背景にした場所にありました。
また近寄りたくない不気味さを感じる嫌な場所だと思ったところがあり、そこは説明書きを見ると、県ではなく、ある団体によって祀られているらしいものでした。
夕暮れになり、ずっと廻っていると、日が沈み電灯もない場所のため、急ぎ足で車に乗り込み🚘那覇市を目指しました。
国際通りで、夕食です。
沖縄料理大好きです。
ジーマミー豆腐、ラフテー、ソーキそば、チャンプル、もずく天ぷら、タコライスなどなどいただきました。
タコライスって、てっきりタコが🐙入ってるのかと思ったら、全くちがいました💦
夜の国際通りは、大変賑やかでした!