ただ今、着付け教室に通っています。
あ、「きもの、きもの、きものが着られる〜」ってとこでは、ありません。
ちなみに、こちらには、過去に通った事があります😃
先生は大変お優しい方で通いやすく、着付けにも無駄を省き、この短縮型の効率が良いところは素晴らしいので、面倒くさいのが苦手な私には良かったです。しかし基礎からは、しっかり身につけられなかったため、またすぐに着られなくなってしまいました。
一番最初に通った着付け教室は、まだ娘ちゃんが生まれる前でした。先生が大変厳しい方で、泣いてしまわれる生徒さんもいらっしゃいました。私も何度か着物の上から叩かれました💦
このあとすぐに、息子くんがお腹にいるのがわかりましたが着付けに通っていたので、お腹の中でびっくりしていた事と思います。
一切鏡は見られなく、見ると叱られ、手探りだけで着られるようにならないといけないスパルタ式のようなところでした。
そのかわり、ちゃんと着付けて外出できるまでになりました。
しかし、時が経ち、着物を着なくなるとすっかり忘れ、着られなくなってしまいました。
現在通う教室は、今日は2回目の講座で、名古屋帯です。
なんと、練習用帯枕なんたる秘密兵器みたいなものがあり、それに合わせると、こんなに綺麗に着られました!
もちろん先生に手伝っていただいていますが、自分でなんとか綺麗に着られました😄
今まで短期の着付け教室には、別のところに2回行った事がありますが、冒頭でも触れたように、それぞれ独特です。
今回の教室では、初めて使用する変形型の帯枕は、とてもよく考案されていて簡単に綺麗に着られるのには驚きました。しかしこちらを使用する場合は、普通に帯を装着する方法よりも手順が難し過ぎて覚えられなさそう😅
もうすっかり忘れました💦
先生に写真を撮っていただきましたが、クリップがついたままでした😅
これも、色んなところに使うので、外すのを忘れがちです😀
着付けって、何回通っても、着ないと忘れてしまうのですよね。
また一人で着られるように頑張りたいです。