昨日中国のコンクール🇨🇳に出場しましたが、中国に来たかのように、すごい人数の中国人の方達で会場が賑わっていました。それもそのはず。参加者900人に、その家族達ですから、どこもかしこもです😅
演奏ホールまで家族で行ったところ、ドアマンがいて、セキュリティ万全。入場もカードがないと入れなく、せっかくきたのに、娘ちゃん達、ホールの中に入れず💦😵入場は無料なのに出入りが日本より厳重でした。
結果は、今日ネットで発表されましたが、海くんベートーヴェンソナタ部門で、上位5位の中に入賞できました✨⭐️
明日しらかわホールで表彰式です🌟
順位は明日発表されるそうです😃
ドレスコードと言う指定まであり、チケットも立派😃
まだまだバブリー感が漂っています名古屋の経済効果も上がったような気がします🌟
今日、このチケットを入手するためにまるでミッションを与えられたようでした😵
ネットには、入賞者は
「今日pm6時までに試合センターに入場券をもらいに行ってください」
え、❓試合センターって
、また昨日のコンクール会場にチケット取りに行くの😲❓
そしてお昼に会場に行くと、最初は、スタッフに中国人と思われます。「こんにちは」で日本人と気づいてもらえますが、こちらから見ると中国人は髪型や服装で大体判別できるのですが。参加者の大半が中国人の中で日本人は、わずか数人のようですから、仕方ないですが。
話がそれましたが、
スタッフは日本語が少しの方から今日行ったコンクール会場は、本部だったせいか、日本人かと思ったくらい、日本語上級レベルのスタッフさんがいらっしゃり、こちらの会場は違いますと言われ、入場券は、どうやら最初にコンクールのエントリーカードを海くんがもらいに行ったビルらしいのです。
ミッション大失敗😂
名前が試合会場と書いてあったのでコンクール会場と間違えてしまったようです💦
それでも、日本語上級レベルのスタッフさんに名前のスペルが違う事を伝えられたので、電話で問い合わせてもらえて、少しはよかったようです。
今度は、目的地に向かいました。
無事にチケットを入手でき、名前のスペル違いを伝えると、明日までに直していただけるようです😃
そう言えば、申し込み書類を改めて見ると、名前にちゃんとフリガナつけて送っていましたが、HORITAになっていたので、やっぱり海外のコンクールは、ローマ字記載が常識だったのかも。
ホッタというのは、外国の方から発音も難しいようで、以前アメリカに行ったときに、名前が呼ばれないと思っていたら、「ハター」と何度か言われて気づかなかった事があります💦
明日の表彰式で、名前を呼ばれるのかわかりませんが、ちゃんと直していただいていますように🙏🍀