地元から未来の演奏家を輩出するというピアノコンクールを受けました。
このコンクールの中学生部門のみ、先月2週続きで来た台風で延期になってしまったんです。
幸い順番が後半の第2部だったため、台風でどうなるの?って心配してましたが、
あと30分くらいで家を出ようかというときにお電話があり
「今日は中止です。延期になりました」とのご連絡がありました。
そして平日になってしまいましたが、今月無事に受けることができました。
きっと遠いところから参加されている子もいたはず。
この日2名の方が欠場となってしまったそうです。
学校がある日だったので、お疲れモード?というように海君自転車通学のため大汗」でいつものように帰宅しました。
場所も近くだったので、少し練習する時間はありましたが、平日はなんだかコンクールのような気が全然しなくて会場に到着すると、ホール外でのモニターに映るみなさんの演奏に「上手い」次の方も「みんな上手い
」そして来ている方も皆さんコンペの本選でお顔を合わせるような方の集まりで顔見知り勢揃いでなんだかワイワイガヤガヤでした。
そして皆さん音量がすごいその後に弾く海君、ちょっと音小さすぎてない?場所も違うからだと思いますが、先日のショパンコン地区大会より音伸びてないよって感じました。
そして、何をやってるのか一番得意な唯一歌える聴かせどころの場所の出だしのオクターブの音大きく外すミス
最も肝心な初めの音の高音をなんてこと!低い音で弾いてしまいました。
そう言えば、昨年の発表会の時にもショパンコンクールの曲で同じような歌う箇所で出だしのオクターブ間違い、思いっきりしましたよ。まだ発表会だったので幸いでしたが。
その時もそうでしたが、そのまま何事もなかったようにまた高い音に飛んで続きから弾いてました。曲が違うのに同じ間違いするなんて、ショパンはいきなり高音になることが多いからでしょうか。
もしこれがショパンコンクールの全国大会だったら、きっとアジアには進めないです。
もうこんなミスしないようにしてほしい
結果発表は掲示でしたが、見るの怖くて、銀賞の欄から目がいきましたが、
金賞をいただくことができました。
今度は3月にある本選に進むことができます。
出場者の方も、全部門見てもコンペ全国大会など上位入賞でお見かけするお名前ばかり。
自由曲なのでなんだかコンサートのようになりそうで私も楽しみです。
聴衆賞もあるらしいです。きっとみなさんの演奏聴き応えあり素晴らしいと思いますので、ご都合がよろしければ、お近くの方は聴きにいらしてくださいね
『2015年3月14日 緑文化小劇場 です』
素敵なゴールドメダルをいただきました