今朝まだ食欲がなく、微熱も続いているので、今日は大きな病院へ行きました。
海君も私もその大きな病院へは何年かぶりです。病院自体が街のような感じで第3駐車場から、シャトルバスに乗り、病院玄関へ行きました。色々手続きにも戸惑い、初診でも番号札をとって順番待ちで、かなり待たされましたが、海君が赤ちゃんの頃、泣き入りひきつけをおこし意識を失い救急車で運ばれて以来一年くらいお世話になったことがある病院です。
あれ以来すっかり変わってしまい、さらに大規模な増設工事をしていました。
どうやら初診受付に行かなくても、何年か経過していても、再診で待たされなくてもよかったようです。
小児科はそれほど患者さんはいませんでしたが、1時間半くらい待たされました。
診察の結果は、やはり 気管支喘息 と診断されました。
最近頻繁にある頭痛も偏頭痛かもしれないということで念のため検査をすることになりました。
7月の末に予約をとり、次回は肺と呼吸の検査や、MRIで半日かかるそうです。
お昼になってしまったので、病院内のドトールコーヒーで昼食をとりました。
朝は食欲がなかったのに、海君ホットドッグだけじゃ足りないようで、追加でサンドウィッチも買ってきました。食欲も出て元気が出てきたようで少し安心です。
ピアノの先生にもご心配をおかけしてしまい、2日後のリハーサルは、控えておいた方がよろしいですかというお返事でしたが、なんとか回復に向かっていて、原因もわかっているので、参加させていただく予定です。
何事もそうですが、ピアノは特に体力勝負です。
こんな時に、こんな状態ですが、まだ怪我ではないだけでも救われています。
それに、もしうちにネブライザーがなければ、今頃処置が遅れ、入院になっていたかもしれません。
本当に不幸中の幸いです。
学校でも最近児童会で仕事が多いようで、週3回と決められているはずが、ほぼ毎日放課時間集まっているストイックな状況。
4月から校庭で遊んだのも数えるくらいと非常に厳しい状況におかれています。
すっかり自由を奪われてしまい、精神的にも疲れ気味・・・・・。
元々身体を動かす事の大好きな海君は学校でもサッカーをすることもできなくなってしまったようで、家に帰ったらピアノ練習で外でも遊べず、ストレスもたまり気味。
せめて学校では週に数回くらい遊べる自由な時間があってもと思います
副会長としての仕事も頑張っているようですが、仕事をして当然といっても、あまりに自由がないというのは、私からみてもなんだか可哀想。
本人は頑張っているようですが、そんな過酷な状況に、心配ばかり。
やっぱりそれだけの責任を負うことは負担だったような気もしています。
ときどき子供は太陽の光を浴びることが大切ですね
もうすぐ夏休みに入り、色々疲れていると思うので、精神的にもゆっくりさせてあげられそうです。