4日にショパンコンクール全国大会が終わりました。
この日は、我が家のピアノが急に音が1音だけずっと伸びてしまい、朝のピアノ練習が思うようにできませんでした。
朝8時に家をでて車で出発。
そして順調にお昼過ぎには到着しました。
昭和音大に到着すると、くるくると周りを2周。
入り口が全然わかりません。
周辺もコンクールを受ける人らしき人も見あたりません。
どっから入ればいいのか、とりあえず駐車場を探し車を駐めました。
車を駐めると、スーツケースを転がしている親子を発見。
よかったこの人達についていこ
するとすぐに入り口に到着できました。なんせ初めてのことなので、緊張感いっぱいでした。
受付を済ませ、後は時間が余っていたので、ファミレスに入り昼食です。
海くんは、朝高速インターでママの親子丼を一口食べただけで、何も口にしていませんが、昼食も何も食べられないと言って、ジュースだけにしました。
娘ちゃんを可哀想なことに、この冬休みの間、どこにも遊びに連れて行けなかったので、サンリオピューロランドに行きました。海くんもコンクール前だというのに、こんなところで遊んでいてもいいのだろうかとその時は全くそんな心配もありませんでした。結局1時間半しかいられなかったので、ミュージカルをみるのと、キティちゃんのお部屋に遊びに行くことしかできませんでしたが、娘ちゃんも十分満喫して、買ってもらったキティーちゃんグッズに喜んでくれました
ピューロランドを名残惜しく出ると、海くんが突然頭が痛いと言い出しました。
今度は音大の北校舎に向かい練習室で1時間練習をしましたが、練習もずっと海くんは、頭が痛いと言っていました。困ったなあ・・・。映画館とか暗い場所からでたり、疲れて居たりすると時々頭痛があるのですが、とても心配。さっきのピューロランドの暗い場所でのミュージカルが長すぎたのかなあ。
本当に頭痛が辛いようでしたが、頑張って練習しました。
そして、大慌てで走って会場にまた移動して、5分前練習に行きました。時間が2分過ぎてしまい、3分くらいしか練習できませんでしたが、このピアノがカワイのものすごく重いピアノだったのです。
うわーこんなピアノじゃあ絶対無理だよと海くん。
全然指が回りません💦
結局ミスしまくりで弾いて終了の合図。
2人の方を聴いてから舞台袖に移動しました。
本当に移動が多くて慌ただしかったです。
舞台袖でずっと表情が硬く、2時間前に頭痛薬は飲みましたが全然頭痛は治まらない様子で、本番には強い、いつもの海くんの様子と全然違います。
もちろん本番前はすごく緊張しているのですが、いつもとは随分違い調子が悪かったのです。手に汗も出るようで、持っていたはずのタオルも、パパのカバンに入れてしまったのか、見あたりません。拭き取るタオルもなくてズボンで一生懸命拭いて白っぽくなっていました。
海くんの出番になり、ママは舞台袖のモニターをじっと見つめました。最初の音の響きはとても良く、順調でした。いいよ、その調子。と思っていたのですが・・・スイス少年Ⅳ番あたりになったとき、なぜかゆっくりの演奏のところで突然あれ?って思うような場面に遭遇。音が一瞬とぎれそうになりました。ヒヤ💦💦💦
でもなんとかその後も続け、なんか不自然でしたが大丈夫でした。その後のワルツで今度はもっと音が1秒くらいとまり弾き直しているように見えました。
あー終わった。この時もうアジアへは行けない予感がしました。その後もまた同じ箇所で少しだけひっかかりました。そして、テンポも速くて曲が長かった海くんの曲は演奏カットのベルが鳴りました。途中でストップして元気のない表情でお辞儀をして戻ってきました。かなりワルツは暴走してしまっている感じもして、パパと娘ちゃんと顔を合わせると、ママと同じように駄目だったね。そう一言。
ママも「うん。もう落ちたよ。」自分たちで目標のアジア行きは、終わっていました
パパは、演奏途中でベルが鳴るなんてなんだあれ❓感じ悪いなあと言っていましたが、コンクールのルールで時間制限があり演奏カットというものがあります。審査には影響はないそうです。しかし、知らない人にとっては、あまりに聴き辛いから途中で演奏を辞めさせられたという気分にさせられてしまうような演奏カットですが、この時ばかりは演奏カットはグループでも海くんだけ。そんな気分に感じました。
帰りの車の中で、でもまだ分からないよね。
審査員の先生方がどう判断されるかわからないよ。
音は凄く響いていて綺麗だった気がするから、最後の方は多めに目をつぶってもらえるかも。なあんて、甘い事を思ってただ祈るのみでした。
先生に「ミスをしてしまったので、アジア大会へは多分通過できません」と早速メールをすると、励ましの言葉をいただきました。そして、お疲れ様でした。海くんをゆっくり休ませてあげてくださいと、お優しい言葉をいただきました。
急になんだか、本当にコンクールが終わったんだと言うことをしみじみと思うと涙が出てきました。海くん自身は、結構あっさりして、仕方ないよと言って平然を装っているようでした。頭痛もすっかり治って元気になっていました。
これは、ママ達のせいかもしれない。絶対そうに違いない。とずっと悔やんで仕方ありませんでした。今まで海くんは、どのコンクールや発表会でも本番ではほとんど、大きなミスがありませんでした。練習中もほとんどミスもなかったのに・・・・・
実は前日、些細なことで夫婦喧嘩になってしまい、パパもカメラの準備をしたり、東京方面など遠くまで行くことに最近愚痴をこぼしたりしていたので、この日も嫌な顔をしたことがきっかけで・・・海くんもそれを見て、僕のせいだから、コンクールも出なきゃよかった、と言ったり、家の中はそれは大荒れになってしまいました。そのせいで、海くんに余計なストレスを与えてしまい、コンクールの前の日はもっと安静にさせていなければいけなかったのに、辛い思いをさせてしまいました。
そう考えると涙がとまりません。
体調もずっと万全だったのに、精神的なストレスできっと頭痛を引き起こしてしまったのだわ。家族の中に応援してくれない人がいたら絶対に駄目だと悲しくなりました。
決してパパは応援してくれていない訳ではなかったのですが、コンクール続きで遠出ばかりだったので、疲労もたまり、悪気はなかったのですが、ずっと帰りの車の中では落ち込んでいました。何ヶ月も前からずっと協力し合ってきたものが、一瞬で崩されてしまったようでした。海くんの顔を見る度、頭がずっと痛かったのにピアノ練習も頑張ったと思うと心が痛くて仕方ありませんでした。翌朝も何も手につかず、言葉もでません。
疲れ切ってママの方が立ち直れない気分でした。ピアノが泣いている。この日偶然にもピアノが朝から調子が悪かったのは、私たちの様子を見ているようで音が悲鳴をあげているように思えました。
ピアノも壊れているし、もうピアノ練習しなくてもいいので、そうだ、`かいけつゾロリ`観に行こうか朝から映画館に行き、その後はゲームセンターで遊んで、久しぶりに一緒に買い物もしました
5日2時30分にホームページで、コンクールの結果発表です。丁度2時に家に着きました。結果発表どうする?見る?見ても余計に辛くなるだけでしたが、海くんは見たいといいましたが、また現実を目の当たりにしたら、せっかくリフレッシュしたのに、ママの方が落ち込みがひどくなりそうで怖かったです。しかし勇気を出して結果を見ることにしました。知っている名前の方が上位にいて、やっぱりすごいわぁと感心しながら、どんどん下に進みました。すると、なんと海くんの名前があります。間違いじゃないかと目を疑いました。しかも銅賞です。昨日は、奨励賞でもいただけていたらと夢に描いていたのですが、本当に驚きました。
先生から、きっとお母様の反省と祈りが通じたのかもしれませんねとまた、そのような言葉を頂いて嬉しかったです。
ついに、アジア大会に行けます
今度は、決して悔いのないような演奏ができますように
初めてのショパコン、、ママもかなり動揺していて、写真を撮る余裕もありませんでした