今朝の藤井海岸。
面白い雲が、浮かんでいますね。
この雲、何でしょうね。
一列に、並んでいる感じ。
昨日は、ハロウィンでしたが、東京の方が、雨だったようですね。
近年、大勢の人が集まり、迷惑行為が話題になることが多いですが、昨日は、どうだったのでしょう。
馬鹿騒ぎのようなものは、もう、収まっているのでしょうかね。
毎年、思うことですが、ハロウィンなど、僕が子供の頃には、全く、日本で知られていなかった。
突然、大ブームのようになったのは、やはり、ネットの影響でしょうかね。
さて、昨日、驚きのニュースがありましたね。
1999年に、名古屋で起きた殺人事件。
アパートで、女性が殺害され、未解決となっていた。
今日、NHKで放送する「未解決事件」という番組でも、取り上げられることになっていた事件。
その前日に、犯人が逮捕されたという報道。
事件発生から、26年。
なぜ、今、犯人が逮捕されたのか。
このニュースを見た時には、驚き、疑問でしたが、その後、いくつかの報道を見て、全体像が、見えて来たところ。
まず、事件が起こったのが、26年前。
昼過ぎ頃のようですね。
何者かが、アパートの部屋に入り、女性の首を切って、殺害した。
犯人は、手に怪我をしていたようで、血痕を残して、立ち去っている。
部屋の水道を使った形跡があり、血痕は、部屋を出た後、数百メートル先まで続き、また、公園で、水道を使っているよう。
そこからの犯人の足取りは、分からない。
この犯人が、徒歩で逃走をする中、二人の人が、犯人と思われる女性を、目撃している。
目撃情報から、犯人は、40歳から50歳くらいの女性。
そして、残された血痕から、血液型は、B型ということ。
被害者の女性の夫は、その後、今まで、ずっと、その事件のあった部屋を、現場保存のために借り続けているということで、これまでも、何度か、テレビで放送されているのを見た記憶がある。
未解決事件の中でも、有名な方ではないでしょうか。
犯人像というものが、絞りづらかったそうですね。
女性が殺害をされただけで、部屋が荒らされていることもない。
一緒に居た、息子さんも、無事。
普通に考えれば、「怨恨」による事件と考えられますが、被害者女性、そして、夫、共に、誰かに恨まれているということは、無かったということ。
当時、同じ名字の人が、近くに住んでいて、「人違い」で殺害されたのではないかという推測もあったそうですね。
また、表札が、ある事情から、夫の母の名前になっていたそうで、もしかすると、それで、間違えたのかとも推測されたそう。
ここに来て、なぜ、事件が、急展開をしたのか。
被害者の夫が、二ヶ月程前に、所属していた高校の軟式テニス部の名簿を、警察に提出したそうですね。
個人的な推測ですが、警察としては、もう一度、「怨恨」の線で、被害者女性、そして、夫の身辺、身近な人を、調査してみることにしたのかと思います。
それで、交友関係が分かるものを、警察の方から、夫に求めたのではないでしょうか。
それで、提出したものの中に、その軟式テニス部の名簿があったということなのかも。
そして、その名簿の中の女性を、一人ずつ、当たってみたところ、犯人にたどり着いたということなのでしょう。
これまで、数回、警察は、犯人の女性から、事情聴取をしているそうです。
そして、DNA鑑定を求めたのですが、犯人の女性は、拒否を続けていたということ。
しかし、逃げ切れないと思ったのか、10月に入って、DNA鑑定に同意。
そして、いよいよ、自分が犯人だと特定されるということで、自首を決めたという流れになるのでしょう。
さて、疑問は、ここから。
なぜ、高校の同級生であり、軟式テニス部で一緒だった犯人が、女性を、殺害したのか。
犯人は、被害者の夫に、当時、好意を持っていたそうですね。
告白もされていたし、バレンタインのチョコレートも、毎年、もらっていたということ。
しかし、夫は、その告白を、受け入れることはなかった。
高校卒業後は、交友があった訳ではないそうですね。
そして、事件の起こる、一年前に、部活の同窓会で、夫と犯人は、再会。
その時には、何気ない、世間話を、いくらか、したということのよう。
犯人の心情を推測すれば、高校生の時から好きで、その恋愛感情は、心の中で、ずっと続いていたということになるのでしょう。
そして、同窓会で再会し、その恋愛感情が、もう一度、鮮明に、蘇ったということになるのかも。
こういうことは、よくあることなのかも知れない。
しかし、それが、「好きな人と結婚をした女性を、殺してやろう」という考えに飛躍をするというのが、どうも、よく分からない。
殺害された女性と、犯人との間に、面識は無かったはず、と、夫は、話しているそうですね。
ならば、なぜ、被害者は、犯人を、家の中に入れたのか。
ネットの記事では、被害者は、午前中、一時、部屋を不在にしていて、宅配の不在票が、残っていたそうですね。
もしかすると、宅配が来たものと勘違いをして、鍵を開けてしまったのではないかと書かれていましたが、そのようなことがあるでしょうかね。
もしかすると、犯人は、「夫の高校の同級生だ」と告げて、鍵を開けさせたのかも知れない。
夫の古い知り合いが訪ねて来たとすれば、鍵を開けない訳には行かないでしょう。
事件当時、被害者の住んでいるアパートと、犯人の住んでいた家は、10キロほど離れたいたということ。
そして、事件後、被害者の夫と、犯人とは、共に、引っ越しをし、何と、2キロほどの距離に住んでいたという話。
夫の方は、犯人が、それほど近くに住んでいるということは知らなかったようですね。
しかし、もしかすると、犯人は、それを知っていたのかも知れない。
しかし、この犯人の女性。
結婚をしていたのですが、その住んでいる家の近所の人は、夫の方は、よく見かけていたのですが、妻の方は、見たことがないという話。
結婚をしていることなど、知らなかったという人も。
これは、一体、何を、意味しているのでしょう。
犯人の女性は、家に引きこもって、生活をしていたということになるのでしょうか。
殺人事件に、「時効」というものが無くなったので、犯人は、一生、警察から逃げ続けなければならない。
事件を起してから、犯人の女性は、何を考え、生きていたのでしょう。
事件を起しても、何も、得るものがないですよね。
むしろ、失うことばかり。
しかし、恐らくは、事件を起す人というのは、そういう冷静な判断が出来ない人たち。
そういった、おかしな人が、身近に居ないとも限らない。
交友関係の広い人、異性にモテる人というのは、そういうリスクも大きい、と、言うことになるのかも。

