今日は、祝日ですね。
秋分の日。
土日、祝日に、休むことが出来る会社に勤めている人が、羨ましい。
今朝の藤井海岸。
雲が多く、天気が悪いですね。
今日は、初めて、長袖を着ました。
一隻の船が、停泊中。
船に乗る人は、土日、祝日など、関係ないですよね。
時間も、関係なく、仕事をしているのでしょう。
大変ですよね。
さて、昨日、朝、午前七時前、会社に向かう途中で、事故現場を通りました。
一台の車が、歩道にある生け垣に上に乗り上げ、植木とカーブミラーをなぎ倒して、止まっていた。
運転者は、すでに、救急車で運ばれた後のようで、警察が、現場の写真を撮影しているところだった。
車の向きからすると、反対の車線から、車が、歩道にある生け垣の上に飛び込んだということになる。
なぜ、車が、あのような場所にあるのか。
どうも不思議だった。
後に、ネットで記事を調べてみると、運転者は、50代。
重体で、救急車で病院に運ばれ、その後、亡くなったということ。
しかし、記事によると、運転者の死因は、内因性のものだということ。
つまり、運転者は、事故による怪我が原因で、亡くなったものではないということなのでしょう。
推測をすると、何らかの異常が、運転者の身体に起きて、車が操縦不能になり、反対側の車線を越えて、歩道の生け垣に乗り上げたということになる。
例えば、脳卒中とか、心筋梗塞とか。
こういう事故は、時々、あるようですが、怖い話ですよね。
今回の現場は、田舎町での早朝の出来事。
対向車も無く、単独事故ということになりますが、もし、交通量の多い場所で、このような事故が起これば、大惨事になりかねない。
もし、このような事故に巻き込まれた場合、責任は、どうなるのでしょう。
病気という不可抗力が原因でも、責任は、問えるのでしょうかね。
昔、まだ、別の会社に行っていた頃、朝、会社に車で向かっている途中で、信号待ちをしていた時、何気なく、バックミラーで後ろを見ていると、後ろから、黒い、大きなワンボックスカーが、近づいていた。
そのまま、眺めていると、そのワンボックスカーが、急に、左右に、ふらつき始め、左側のガードレールに、ガンっと、衝突。
その衝撃で、ワンボックスカーは、正気を取り戻したようで、そのまま、僕の後ろに来て、止まった。
居眠り運転をしていたのか、それとも、何か、物でも取ろうとして、運転を誤ったのか。
取りあえず、僕の車の後部に、突っ込んで来るということは無かったので、助かった。
車を運転していると、いくら注意をしていても、事故を避けるのは、難しいですよね。
これまでの無事故は、運が良かったとしか思えない。
この先も、無事故で居られるように、祈りましょう。