昨夜は、雨。
山火事は、どうなるだろうと思っていましたが、ようやく、鎮圧宣言が出たそうです。
今朝の藤井海岸。
低い雲が、立ちこめていますね。
昨日の夜の、雨の名残のよう。
今朝は、出勤途中に、児島湖の上空で飛行する自衛隊のヘリコプターを見ました。
自衛隊のヘリコプターが、消火活動に参加をしていることは知っていましたが、このように、朝、早くから、飛んでいるのを見るのは、今日だけ。
これまでは、昼間に、ヘリコプターの音が、よく聞こえていました。
やはり、スマホのカメラでは、遠方にあるものを、はっきりと撮るのは無理なのでしょうかね。
肉眼だと、かなり、はっきりと、機影が、見えていたのですが。
プロペラが、前後の二つ。
輸送用ヘリコプター「CH47J」という機体でしょうかね。
下には、何かが、吊されています。
恐らく、そこで、水を汲み取り、山の火事の上に、撒くのでしょう。
こちらは、下に、何も、吊していないよう。
別の機体でしょうか。
方向転換をして、向こうに、飛び去って行くところ。
それにしても、ここまで、大規模な山火事になるとは思わなかった。
僕が、子供の頃には、毎年のように、玉野市では、大きな山火事が発生していたのですが、もう、長く、そのような山火事は、発生していなかった。
やはり、気候変動、温暖化が、影響しているのでしょうか。
乾燥した草木が、山の中に堆積すれば、何かのきっかけで、火が出れば、簡単に、どんどん、燃え広がってしまう。
消防士、消防団の人たちは、大変だったでしょうね。
ようやく、休むことが出来るでしょう。