さて、同じく、漫画「ドラえもん」の第8巻に「ニクメナイン」という一話があります。
のび太は、ジャイアンたちと、空き地で、野球をしている。
すると、その中の一人が、ジャイアンにぶつかり、ジャイアンが転倒。
のび太たちは、ジャイアンが、怒り出すものと、心配をして見ていたが、ジャイアンは、相手の顔を見ると、
「お前には、怒れないや」
と、許してしまう。
意外に思った、のび太は、ジャイアンを、蹴飛ばそうとするが、
「何を、しやがる!」
と、殴られてしまう。
一体、何でだ。
と、のび太は、家に帰って、ドラえもんに話す。
すると、ドラえもんは、
「それは、人柄だよ。憎めない奴って、居るもんだ」
と、言い、のび太は、
「不公平だ」
と、ドラえもんに、抗議をする。
そこで、ドラえもんが、取り出したのが、「ニクメナイン」という秘密道具。
この「ニクメナイン」を飲めば、誰もが、その人を、怒れなくなり、何をしても許してしまうという人柄になるというもの。
この「人柄」というもの。
よく考えれば、不思議なものですよね。
人には、それぞれ「人柄」がある。
良い人柄。悪い人柄。
何となく、人に好かれる人。
何となく、人に嫌われる人。
この「人柄」って、どこから生まれるのでしょうね。
やはり、生まれ持っての、性格ということになるのでしょうか。
そして、その「人柄」を、どのようにして、他人は、感じることになるのでしょう。
何となく、その人が、醸し出す「雰囲気」のようなもの。
とても、不思議ですよね。
恐らく、それは、努力をして、真似の出来るものではない。
僕の場合、なぜか、周囲の人から、微妙に、距離を置かれてしまう。
だから、親しい友達というものが、出来ない。
もっとも、これは、僕自身の思い込みで、実際に、周囲の人が、僕の「人柄」を、どのように見ているのかは、分かるはずもない。
実際に、誰かに、聞いたことがある訳ではないですから。
いつも、明るく、朗らかで、周囲に、いつも、親しい友達が居る。
そういう「人柄」になりたかったですね。
きっと、人生、楽しいでしょう。