さて、「不能犯」についての続き。

 

以前、「トリック」というドラマがありましたよね。

個人的に、大好きなドラマでした。

この「トリック」は、一見、「超能力」、そして、「超常現象」によって起こったように見える犯罪を、阿部寛さんの演じる物理学者の「上田次郎」、そして、仲間由紀恵さん演じるマジシャンの「山田奈緒子」が、そのトリックを暴き、解決をするというもの。

 

 

 

日本科学技術大学の物理学の教授、上田次郎は、世の中に、超常現象など存在しないと豪語し、不思議な出来事は、自分が、その深層を暴いてみせるとテレビなどで話しているため、不思議な事件の解決を依頼するために、人が訪ねて来る。

しかし、実際は、何事にも「ポンコツ」で、ほぼ、役に立たない。

 

その上田次郎が頼るのが、自称「天才、人気マジシャン」である山田奈緒子。

実際の山田奈緒子は、人気がある訳ではなく、仕事にも困り、経済的に苦しく、家賃を払うのにも困っている。

上田次郎の誘いを、迷惑に思いつつも、金につられて、結局、上田次郎の頼みに応じることになる。

 

本当に、超常現象による事件ならば、恐らく、「不能犯」ということで、罪には問われない、と、言うことになるのでしょう。

しかし、山田奈緒子が、その超常現象のトリックを暴いて行く。

 

この「トリック」は、確か、仲間由紀恵さんの連続ドラマの初主演作品なんですよね。

また、阿部寛さんも、この上田次郎の役で、ブレイクをした印象。

このドラマも、当初は、「NIGTH HEAD」と同じく、深夜ドラマだったんですよね。

それが、人気になって、ゴールデンタイムに進出し、特番や、映画も、何作も作られ、長年にわたって続く、人気シリーズになった。

 

この「トリック」は、コミカルな演出と、テンポの良い展開が、見ていて面白いのですが、「ケイゾク」や「スペック」も、同じテイストを持っている。

どれも、監督は、堤幸彦さん。

 

ドラマ「ケイゾク」は、未解決事件を捜査する「警視庁捜査一課弐係」が舞台となっている。

主人公は、東大卒で、キャリア警察官という秀才だが、どこか、常識がズレた、中谷美紀さん演じる「柴田純」と、どこか、裏があるような、暴力も辞さない過激な性格の、渡部篤郎さん演じる「真山徹」の二人。

この「ケイゾク」も、途中から、超常現象のようなものが、物語の中に絡んで来る。

個人的には、この、超常現象が、物語に絡んで来るようになってから、よく分からなくなって来た印象でした。

しかし、とても、面白い。

特に、中谷美紀さんの歌う主題歌「クロニック・ラブ」は、大好きです。

 

 

そして、この「ケイゾク」の世界観を受け継ぐのが「スペック」で、こちらは、直接的に、「超能力」をテーマにしている。

警視庁公安部の「未詳事件特別対策係」が舞台で、ここでは、「超能力」を使った事件を、専門に扱うことになる。

つまり、犯罪者は、超能力者。

戸田恵梨香さんが演じるのが「当麻沙綾」、加瀬亮さんが演じるのが「瀬文焚流」。

瀬文は、「SIT」という部隊に居た、武闘派の警察官。

そして、当麻は、天才的な頭脳を持つと同時に、自らが、「超能力」、つまり「スペック」を持つ、「スペックホルダー」であることが、後に、明らかになる。

 

 

この「スペック」で描かれる「超能力」は、「リアル」ではなく「ファンタジー」の世界。

しかし、なかなか、面白い。

 

超能力を全面的にテーマにした、人気の実写ドラマって、他に、何か、ありましたかね。

どうも、思いつかない。