この本、値段は、少し高いですが、藤子F不二雄ファンならば、買って、損は無いものと思います。
とても、良い本です。
この本には、現在、活躍中の漫画家さんが、それぞれ、藤子F不二雄さんの作品をモチーフにした短編を一作、そして、藤子F不二雄さんの漫画の中から選んだ一話、そして、その漫画家さんへの、藤子F不二雄さんについての短いインタビュー記事が、収録されています。
インタビューの内容は、藤子F不二雄さんの作品の中で、好きなものは、何か。
藤子F不二雄さんの作品から、どういう影響を受けたのか。
そして、どういう理由で、掲載する一話を選んだのか。
さて、この本に収録されているトリビュート作品の中で、個人的に、最も、好きなのが、奥浩哉さんの描いた作品です。
ある大学の中にある「星野スミレ研究会」。
部屋の中で、若者たちが、憧れの芸能人「星野スミレ」について、語り合っている。
今度、出演する映画の話題。
共演する相手の俳優は、誰なのか。
そして、キスシーンは、あるのか。
「そういえば、星野スミレが、パーマンだって噂、知っているか?」
「そんなこと、あり得ないよ」
そして、街を歩く若者たちの上空に、火を噴きながら墜落をして来る旅客機が。
騒ぎ出す群衆の見ている先に、パーマンが現れた。
1号、2号(ブービー)、3号(パー子)、4号(パーやん)。
そろって、旅客機を、無事、広場に降ろす。
そして、1号が、パー子に聞いた。
「今度の映画、キスシーン、あるの?」
「無いよ。何で?」
そして、旅客機を救出するパーマンたちの様子を見ていた「星野スミレ研究会」の学生だち。
「パーマンって、今、いくつくらいだろう」
「最初、小学生くらいだったから、今は、大学生くらいじゃないかな」
そして、「星野スミレ研究会」の若者の一人が、自分の部屋に帰る。
そこには、パーマン1号が居て……。
と、言う物語。
やはり、「星野スミレ」ファンとしては、とても、良い話でした。
そして、とても感動した話が、一つ。
それは、浅野にいおさんの描いた作品。
高校生になった、のび太と、静香ちゃん。
のび太は、成績優秀、スポーツ万能で、女子にモテモテの男子に生まれ変わっていた。
二人は、学校から帰る途中、ある話をしていた。
「捨てちゃうんだ、あの机」
「卒業したら、一人暮らしだし、遅かれ早かれ、買い換えるつもりだったから」
「私は、ちょっと、寂しいって思ってる」
「でも、いくら待ったって、あいつは帰って来ないと思うよ」
のび太の部屋にある、あの勉強机の話。
ドラえもんが、タイムマシンで、やって来た、あの勉強机。
「きっと、それって、これで良いことなんだよ」
のび太は、そう言った。
ドラえもんは、もう、帰って来ない。
でも、それは、自分たちにとって、良いことなんだと、のび太は、自分に言い聞かせる。
未来に帰った、ドラえもんから、卒業し、自分の足で、人生を踏み出す。
文章では言い表せない感動が、漫画の最後の一コマに、凝縮されていたと思います。
やはり、絵の力は、凄いですね。