昨日、車で走っていると、田井小学校に、立派なイチョウの木があることに気がつきました。
何で、今まで、気がつかなかったのか。
やはり、関心が無いと、ぼんやり、見過ごしてしまうものなんですね。
この木です。
下の歩道から、見上げたところ。
こちらは、歩道に面した門のところから。
逆光で、見えづらいですね。
右が、校舎です。
イチョウの木の傍らに、大きな石碑のようなものがあり、この石碑については、ずっと以前から、何だろうと疑問に思っていました。
歩道から見ると、恐らく、裏側で、人の名前が、多く、刻まれているようでした。
校舎側の表には、何の石碑か、書かれているのでしょうが、それは、歩道からは確認することが出来ず。
玉野市は、人口が減り、中学校、小学校の統廃合が決定していますが、確か、今、この田井小学校が、玉野市の中では、最も、児童の数が多い小学校ではなかったですかね。
運動場では、子供たちが、野球をしていました。
僕が子供の頃には、どこの小学校にも、野球少年団、サッカー少年団などがありましたが、今では、無理な話なのでしょう。
中学校でも、野球部、サッカー部など、一つの学校では、無理のようですからね。