さて、昨日の続き。
当時、「月刊コロコロコミック」に連載されていた漫画の中で、もう一つ、疑問に思ったのは「超人キンタマン」です。
この「超人キンタマン」は、大好きだったのですが、物語は、全く、記憶に無い。
強力に印象に残っているのが、そのキャラクターたち。
こちらが「キンタマン」です。
見ての通り、「ウルトラマン」をモデルにしている。
こちらは「お面ライダーマン」。
見ての通り、「仮面ライダー」がモデル。
こちらが「お祈り戦士オガンダム」です。
僕が、大好きだったキャラクター。
今から思えば、このキャラクターたち。
本家の方から、クレームは入らなかったのですかね。
ウィキペディアを見ると、円谷プロの人からは、許可を貰っていたよう。
実は、僕が大好きだった「オガンダム」は、途中で「バカラス」というキャラクターに変更されるんですよね。
これも、何で、変わったのか。やはり、どこかから、苦情が入ったのだろうなということは、子供ながらに、察していました。
こちらが「バカラス」です。
ウィキペディアを見ると、キャラクター造形に苦情が入ったので、変更したということのよう。やっぱり。
どこから苦情が入ったのかは、書かれていない。
サンライズから苦情が来たのか、それとも、「機動戦士ガンダム」のファンから、苦情が来たのか。
オガンダムが、身体を洗おうと、洗濯機に入ったところ、洗濯機が爆発。
回収された部品で組み立てられ、生まれたのが「バカラス」という経緯だったようです。
ちなみに、単行本では、最初から、バカラスとなっていて、オガンダムは登場しないということ。
これは、昔、古本屋で立ち読みをして、残念に思ったんですよね。
今では、なかなか、こういう漫画は描けないでしょうね。
一々、様々な会社、人に、許可を取らなければならないし、色々と、厄介な問題も、起こりそうです。
確か、当時、「月刊コロコロコミック」の読者投稿欄に、「替え歌」が、毎月、一つ、掲載されていたんですよね。
読者が投稿をした「替え歌」で、「機動戦士ガンダム」のオープニングテーマを「お祈り戦士オガンダム」のテーマにした「替え歌」が掲載されていたことがあり、具体的な歌詞は覚えていないのですが、とても面白かった記憶がある。
そこで、僕も、何か「替え歌」を作って送ろうと、当時、よく一緒に遊んでいた近所の友達と「替え歌」を作り、「月刊コロコロコミック」に送ったんですよね。
当然、掲載は、されなかった。
ちなみに、同級生だった男の子が、「別冊コロコロコミック」の方の読者投稿欄に手紙を送り、その文章が掲載されたことがあるんですよね。
とても羨ましく、当時、「別冊コロコロコミック」の読者投稿欄に掲載された同級生の文章は、未だに、全文、暗記している。
やはり、自分の書いた文章が、多くの人が読む雑誌に掲載されるというのは、本が好きな僕としては、とても、羨ましく、憧れるところ。
昔、高松に通っていた時に知り合った人が、雑誌「タウン情報かがわ」にコラムのようなものを書いていたんですよね。
「原稿料って、貰っているの?」
と聞いてみたところ、貰っていないという話だった。
その人の話では、「タウン情報」の中に、ある会社が、ページを持っていて、その中のコラムの部分の執筆を頼まれたので、書いているという話。
どうも、その人は、その会社に知り合いが居るようで、その人から頼まれたということのようでしたが、なぜ、プロの作家でもない、その人に、コラムの執筆を依頼することになったのか。その経緯までは、聞きそびれてしまった。
その時もまた、とても、羨ましく思ったものです。
さて、当時、「月刊コロコロコミック」を始め、いくつかの子供向け雑紙を買っていたのですが、「懸賞」というものは、毎月のように送っていました。
しかし、徹底的にクジ運の悪い僕は、一度も、この「懸賞」というものに当たったことがない。
当時、「コロコロコミック」のキャラクターとして「コロドラゴン」というキャラクターが決定した時に、それを記念して、この「コロドラゴン」のマークの入った「鉢巻き」を、何と、2万名にプレゼントという企画があったんですよね。
もちろん、応募をしたのですが、何と、外れてしまった。
周囲に、何人か、当たった人が居て、送られて来た実物を見せてもらいに行きました。
とことん、クジ運の無い僕です。
上、コロドラゴンです。