昨日から、宇野港に、客船「ナショナル・ジオグラフィック・レゾリューション」が停泊中。
拡大します。
ライトが、点灯していますね。
今日の夜には、出港するようですね。
どうも、ネットで調べると、横浜港から、長崎港に向かう途中のようです。
さて、少し、余談。
先週の土曜日に、どうも、喉に違和感があり、Tシャツ一枚では、朝方、少し、涼しい気がしたので、そのせいかとも思ったのですが、翌日の日曜日、朝、起きると、どうも、体調が悪い。
風邪でも引いてしまったかと思い、風邪薬を飲んで、午後から寝ていたのですが、恐らく、微熱も出て来たようで、身体がだるく、非常に、喉が痛くなり始めてしまった。
このまま、症状が悪化をすると厄介だなと思いながら、一晩、寝たのですが、翌、月曜日の朝、体調の悪さ、喉の痛さは続いていたものの、熱が無いようで、仕事に行けないほどではない。
そのまま、火曜日、水曜日と過ぎ、体調は、ほぼ、回復をしたのですが、喉の痛さは、なかなか、治らない。
これほど、喉が痛むのは、恐らく、人生で初めての経験のような気がする。
やはり、何か、ウイルスに感染して、炎症を起しているのでしょうかね。
恐らく、今、熱があると言って内科にでも行くと、また、コロナだ、何だで、何かと面倒なのではないですかね。
そして、今では、もう、コロナに関する治療も、自費で払わなければならないんですよね。
それにもまた、お金がかかる。
そのため、医者に行っても、コロナの検査はやりたくないという患者もいるようですね。
コロナだと判明すると、なかなか、厄介なことが多いし、お金がかかるからでしょう。
さて、今から、3年ほど前の11月のこと。
当時は、まだ、新型コロナウイルスの感染拡大の真っ只中。
今回と同じように、土曜日の夜から、体調が悪く、熱があり、頭痛が酷く、眠れない。
翌、日曜日、当然、いつも行っている内科は休診。
その日、休日診療の当番医を調べて、そこに行くか、それとも、明日まで待ち、いつもの内科に行くか。
考えた末に、当番医に行ってみることにした。
そこは、地元では、割と、大きめの病院で、いわゆる開業医ではない病院。
そこの病院の内科が、当番医だったので、行ってみたのですが、他に、診察を受けに来ている人は居ないようで、病院の中は、がらんとしていた。
他に、誰も、患者は居ないようだったのですが、かなり、長い時間、待たされた印象。
そして、熱があると伝えても、別に、何をしてくれる訳でもない。
「コロナに感染するような心当たりはあるか」
と、診察をしてくれた医者に聞かれたので、
「それは、無いと思います」
と、答える。
そして、「熱があり、酷い頭痛がして、眠れない」と症状を話すが、別に、何を、診察してくれる訳でもない。
普通の内科医が、健康診断で行うように、目をちょっと見て、口の中をちょっと見て、聴診器を身体に当てただけ。
そして、「その程度の症状で、休日診療など来るな」という趣旨のことを言われ(もっとも、非難をするような、厳しい口調ではなかったですが)、「明日、かかりつけの医者に行け」と言われて、抗生物質をもらい、帰ることに。
この程度のことしかしてくれないのなら、来るんじゃなかったと後悔したのですが、抗生物質が効いたのか、薬を飲めば、熱は下がり、頭痛も治って、楽にはなった。
そして、月曜日、万が一、新型コロナウイルスに感染をしていては、そのまま、会社に行く訳にも行かないので、取りあえず、いつも通っている内科に行き、「昨日、熱があった」と告げると、抗原検査をしてくれて、新型コロナウイルスに感染をしている訳ではなかったと判明し、一安心をしたところ。
今、ネットの口コミで、医者が、かなり、被害を受けているという報道がありますよね。
しかし、あのような経験をしてしまうと、衝動的に、悪口を書き込む気持ちも、分からない訳ではない。
しかし、まあ、向こうにも、何か事情があるかも知れない訳で、自重をした方が良いというのは、常識でしょう。
と、思うところです。