さて、昨日、「Zorin OS」をインストールした、このパソコン。
DVDを再生してみようと思ったのですが、出来ないよう。
そこで、「linuxでDVDを再生するには」と、ネットで検索し、実行してみる。
まず「Celloid」というアプリをインストールすれば、再生することが出来たというページを見つけて、実行。
しかし、再生、出来ず。
次に「vlcメディアプレーヤー」をインストールすれば、再生が出来るというページがあったので、早速、インストールし、実行。
無事、DVDを再生することが出来ました。
「vlcメディアプレーヤー」のアプリを開いた画面です。
さて、このパソコンには、「ブルーレイ」も再生することが出来るドライブがついているので、「ブルーレイ」を再生してみようと思ったのですが、出来ない。
「vlcメディアプレーヤー」の設定項目の中には、「ブルーレイ」を再生するための項目もあったのですが、どうも、無理のよう。
そもそも、「ブルーレイ」は、再生出来ないのか。
それとも、何か、手順を踏めば、再生出来るようになるのか。
今後の課題です。
さて、半年前に、新しいパソコンを買おうと思い、家電量販店に行ったところ、どのパソコンにも「DVDドライブ」がついていないことに驚いた。
全く、無いことは無いのですが、「DVDドライブ」搭載のパソコンは、もはや、少数派のよう。
ましてや「ブルーレイドライブ」を搭載したパソコンなど、一台もない。
これまで買い集めた映画やドラマのDVDソフトやブルーレイソフトを見るには、もはや、外付けのドライブを買わなければならないということですよね。
確か、今では、もう、録画用のブルーレイは、生産中止になっているんですよね。
DVDは、どうなのでしょう。
時代の流れで、もはや、DVD、ブルーレイなどをメディアを使う人は、大きく減っているということなのでしょう。
音楽でも、本でもそうですが、何もかも、「実態」が無くなり「データー」だけになってしまうのは、何だが、味気ない気がする。
さて、TV番組を録画するために「ビデオ」というものが市販されるようになったのは、僕が小学生の頃だったと記憶しています。
その頃、ビデオは「VHS」と「ベータ」の二種類があった。
確か、「ベータ」の方が、カセットが小さく、画質、音質も良いという話だったと思いますが、このシェア争いに勝利をしたのは「VHS」の方。
「ベータ」のビデオデッキを持っていた人は、使えなくなって、悔しい思いをしたはず。
その後、映画、ドラマを見るメディアとして「レーザーディスク」が登場しましたよね。
これは、確か、僕が中学生の頃だったと思います。
この頃、同時に「ビデオディスク」というメディアも存在し、確か、映画ソフトの値段を見ると、「レーザーディスク」よりも「ビデオディスク」の方が、値段が安かったはず。
しかし、シェア争いでは、「ビデオディスク」は「レーザーディスク」に破れてしまった。
この「レーザーディスク」が登場をしたことで、「ビデオカセット」はどうなるのかと思っていたのですが、駆逐されることはなく、レンタル店などでも、「レーザーディスク」の貸し出しはなく、もっぱら、「VHSビデオ」だった。
これは、何か、理由があるのですかね。
さて、しかし、この「VHSビデオ」は「DVD」の登場によって、駆逐されることになる。
レンタルビデオ屋は、「VHSビデオ」から、全て、「DVD」に代わってしまった。
つまり、「DVD」を再生する機械を持っていなければ、レンタル屋でソフトを借りることも出来ない。
そして、ビデオデッキも消えてしまい、それまで買い集めたビデオソフトや、録画をした大好きなドラマなども、見ることが出来なくなってしまった。
そして、「ブルーレイ」ディスクの登場。
この「ブルーレイ」は、DVDよりも、高画質で、その後、映画ソフトの主流になった。
確か、同じ頃に、「HDーDVD」というメディアも登場し、どちらが世の中のシェアを占めるのかと話題になりましたが、最終的に「ブルーレイ」が、このシェア争いを制し、「HDーDVD」は、消えてしまった。
このシェア争いには、大手映画会社が、その映画ソフトを「ブルーレイ」で発売するという決定をしたことが大きかったと記憶しています。
この「ブルーレイ」の登場で、DVDは、消えてしまうのかとも思っていましたが、今でも、残っているのは、個人的には、有り難いところ。
DVDが消えてしまい、DVDドライブも無くなってしまえば、これまで買い集めたDVDソフトもまた、見ることが出来なくなってしまう。
さて、こういった、似たような新技術によるシェア争いは、こういった映像の問題だけではなく、様々なジャンルで、繰り広げられて来たもの。
その時、どちらを選んだ方が、世の中に残るのか。
なかなか、判断が難しいですよね。
早々に消えてしまえば、買ったものが、全て、無駄になってしまう。
確か、漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の中の一話にも、この「シェア争い」で、自分が選んだ方が、ことごとく敗北するというキャラクターが登場し、面白く読んだのを覚えています。
何巻の何話だったか。