かつての日比中学校の前でも、桜が満開です。

 

 

 

旧日比中学校の校門に向かって右手にある桜です。

上の写真の桜の上に見えるのが、今の日比中学校の校舎。

かつて、今の日比中学校がある場所は「小池」という名前の溜め池だった。

その溜め池を埋め立て、今の日比中学校になっている。

 

こちらは、旧日比中学校の校門、向かって左手にある桜。

かつては、この両側の桜に挟まれて、登校をしていた。

 

同じ桜を、反対から見る。

良い桜です。

 

こちらが、校門だった場所です。

今は、「生涯学習センター」と、定時制の「備南高校」になっている。

この備南高校は、かつては、三井造船の正門近くにあったのが、こちらに移って来たもの。

 

こちら、校門右側の道路を、少し、歩いたところにある桜。

 

同じ場所から、振り返る。

 

校門を左に歩いたところにある桜。

写真右手にある建物は、体育館。

この体育館は、僕が通っていた頃と同じものなのではないでしょうかね。

当時、まだ、校舎は木造の古いもので、校舎の中も、土足だったんですよね。

 

ここは、体育館の裏手にある入口です。

かつて、ここに出入り口は無かったはず。

正面に山が見えますが、かつては、これほど、木が茂っていなくて、崖のようになっている斜面が見えていた。

 

そして、登山道も見えていて、少し、登ると、お社があり、そこまで、中学生の時は、よく登っていた。

今も、その登山道と、お社は、残っているのでしょうかね。

また、そのうちに、登ってみたい。