藤戸寺の初詣風景を見に行ってみました。
お参りに来ている人は、多くない。
やはり、多くの人は、昨日の元日にお参りに来ているのでしょう。
時折、参拝客の鳴らす鐘の音が聞こえていて、風情がありました。
こちら、本堂、左手にある弘法大師堂です。
このお堂の奥に、弘法大師と思われる像が安置されていました。
こちら、本堂の右手から一段下にある、大きなお地蔵さんです。
下を走る道路を見下ろすように置かれているので、道行く人のために、ここに置かれたものでしょうかね。
さて、藤戸寺の前の道の横断歩道を渡ると、このような古いものが。
中には、何が納められているのか、よく見えませんでした。
ちゃんと、お餅が、一つ、供えられていました。
ついでに、彦崎方面から藤戸に入る信号のところに見えるお地蔵さんまで足を伸ばし、撮影をして来ました。
新しいお地蔵さんや、古いお地蔵さん。
大きなお地蔵さんや、小さなお地蔵さん。
色々なお地蔵さんが、四体、置かれていました。
こちらのお地蔵さんも、ちゃんと、お花が供えられています。
今日も、良い天気。
また、散歩に出て行こうと思います。