今日は、快晴。
気温も適度に下がり、気持ちが良いので、宇野港周辺を散歩。
直島に向かうためのフェリーが停泊中。
さて、気になる船が、船着き場に停泊していました。
それが、こちら。
拡大をすると、「POLOCE」という文字に「岡山県警」「岡3」「はやなみ」という文字が。
岡山県警に所属する「はやなみ」という船なのでしょう。
「岡3」というのは、三番目の船ということなのでしょうかね。
海の上というのは「海上保安庁」の管轄だろうと思っていたので、県警が船を所有しているというのは、知りませんでした。
ネットで調べてみると、海上のパトロールや、有人島への巡回連絡、水難者の捜索などを行っているということ。
「有人島への巡回連絡」が、県警の仕事だというのは分かりますが、海上のパトロールや、水難者の捜索などは、海上保安庁の仕事と重複するのではないかと思うところ。
この「はやなみ」は、宇野港にあるので、玉野署の所属ということになるようです。
警察が、この船で行うことは、あくまでも、地上での警察活動の延長ということ。
基本的には、「港湾地区」や「内水」(運河、河川、湖沼など)を、管轄としている。
ちなみに、「海上保安庁」は、外洋、沿岸、及び、内海、港湾を管轄し、外国で言えば「沿岸警備隊」に当たるということのようです。
そして、「海上保安庁」は「軍に準じる」組織で、当然、警察よりも強力な武装を持っている。
警察の警備艇は、海の上の「パトカー」といったところなのでしょう。