今日、児島の方に暇つぶしに出かけると、「シャトレーゼ」の児島店がオープンしていました。

 

 

 

ここは、以前、「丸亀製麺」だった場所です。

結構、客が来ているようで、駐車場には、たくさんの車が止まっていました。

 

実は、この「シャトレーゼ」児島店は、以前、この場所から、ほんの二百メートルほど西にあったんですよね。

その場所は、その後、確か「手もみ屋本舗」というお店になり、その「手もみ屋本舗」が潰れた後、今では、中古車販売のお店になっている。

一度、潰れた店舗の近くに、また、同じお店がオープンするというのは、コンビニでは、よく見かけることですが、他のチェーン店では、あまり見ないような気がする。

 

最近、この「シャトレーゼ」の売り上げが好調で、店舗が増えているという内容のネットの記事を見ました。

やはり、この新たな児島店も、その中の一環なのでしょうかね。

 

さて、以前、この場所は「丸亀製麺」でしたが、ここから数百メートル西に「はなまるうどん」のお店があります。

僕は、「丸亀製麺」よりも「はなまるうどん」の方が好きなので、児島に出かけて時には、いつも「はなまるうどん」でお昼ご飯を食べるのですが、「丸亀製麺」が出来てから、「はなまるうどん」の客の数は、かなり減ったような印象でした。

この「はなまるうどん」の方が、潰れてしまうのではないかと懸念をしていたのですが、結局、「丸亀製麺」の方が潰れてしまった。

理由は、何だったのでしょうねえ。

 

ちなみに、児島の「はなまるうどん」では、「吉野家」の牛丼も食べることが出来ます。

これは「丸亀製麺」に対抗するための戦略かなとも想像したところですが、牛丼だけを食べに来る人も居るようで、客を呼ぶには、良いことでしょう。

 

ちなみに、「シャトレーゼ」は、以前、玉野市の荘内地区にもあったんですよね。

今は、もう、無いようですが、玉野市で「シャトレーゼ」が復活をするというのは、なかなか、難しいことでしょうね。