漫画家、ちばあきおさん。

個人的に大好きな漫画家さんで、やはり、代表作と言えば「キャプテン」そして「プレイボール」ということになるのでしょう。

 

 

 

平凡な男の子が、努力に努力を重ね、次第に強くなって行く。

そして、強豪との死闘。

墨谷二中と青葉学園との戦いは、何度読んでも、感動です。

 

さて、この、ちばあきおさんには、もう一つ、スポーツを題材にした名作があります。

それが、「チャンプ」です。

 

主人公は、八津田太一という少年。

山奥で祖父と共に生活をしている。

毎日、険しい山を登り、下りしているので、体力には相当に自身がある。

実際、山に来る大人たちを日頃、案内をしていても、大人たちは、太一に満足について行くことが出来ない。

 

そんなある日、二人のプロボクサーが、太一と祖父の住む家に合宿に来る。

太一は、プロボクサーという人を見るのは初めてで、練習に同行した太一は、自分には到底、及ばない体力、瞬発力を目の当たりにして唖然としてしまう。

そして、「自分も、プロボクサーになりたい」と決心し、ボクシングジムを訪ねることに。

 

ジムに住み込むことになった太一は、ジムの仲間たちと共に、働きながら、厳しい練習に打ち込むことになる。

 

 

 

実は、この「チャンプ」は、第8話、太一が、プロデビュー戦に勝利をするところで終わっている。

それは、作者である、ちばあきおさんが、亡くなってしまったため。

まだ、41歳という若さ。

もし、「キャプテン」「プレイボール」のような長期連載となっていたら、兄、ちばてつやさんの「あしたのジョー」と並ぶような、ボクシング漫画の名作になっていたかも、と、思うことです。

 

ちばあきおさんは、もともと、漫画家になるつもりはなく、身体を壊して、仕事を辞めてしまったため、家でぶらぶらしているのもなんだからと、兄、ちばてつやさんの漫画の手伝いを始めたそう。

そのうち、「そろそろ、自分でも漫画を描いてみないか」と編集者に言われ、漫画を描くことになったそうです。

最初の作品を描くには、大変な苦労があったようですね。

やはり、人の手伝いをするのと、自分の漫画を描くのとでは随分と、勝手が違ったよう。

 

しかし、ちばあきおさんは、相当な完璧主義者で、それが、自分自身を追い詰めることになったよう。

もし、漫画家にならなければ、もっと、生きて居られたのかも知れない。

 

しかし、ちばあきおさんが漫画家にならなければ、「キャプテン」「プレイボール」と言った名作が世に出ることは無かった訳で、心境は複雑です。