今日、明日と、宇野港では「港フェスティバル」が開かれています。

海上自衛隊の訓練支援艦「くろべ」を見学することが出来るというので、出かけてみました。

 

この訓練支援艦「くろべ」とは、どういう船なのか。

ネットで調べてみる。

 

この「くろべ」は、対空射撃訓練支援用の艦だということ。

無人標的機を、射出、誘導するのが、主な仕事だそうです。

62口径76ミリ単装速射砲を装備。

BQMー34AJ高速標的機を4機。

BQMー74E無人標的機チュカールⅢを4機。

 

艦内の見学には、かなりの人が列を作って順番待ちをしていたので、断念。

周囲から、写真だけを撮って来ました。

 

 

午前中は、曇り空。

艦橋付近に登る道は、順路としては、見学の後、下船をするための道のようです。

 

 

こちらは、見学をするために順番待ちをしている人たち。

オレンジ色に見える物体を拡大します。

 

これが、無人標的機の「チュカールⅢ」ではないでしょうかね。

これを、「くろべ」から射出、誘導し、他の艦が、それを標的にして、対空訓練をするのでしょう。

 

艦の後方から。

 

艦橋を見上げる。

 

艦橋前方にあるのが、76ミリ速射砲。

丁度、デモンストレーションで、回転し、砲身を上下させていました。

 

多分、これが、水上レーダー。

 

多分、これが、対空レーダー。

 

多分、これが、射撃指揮装置。

これは、「砲」の管制に特化したタイプだということのよう。

 

正面から。

 

この「くろべ」の近くに、陸上自衛隊のものと思われる車両が、数台、展示されていました。

自衛隊員の方も、一般人の写真撮影に応じてくれていたようです。

(もしかすると、自衛隊員の格好をした、一般人だったのかも)

 

屋台も、たくさん出ていて、賑やかでした。

 

さて、この「くろべ」は、1989年に就役し、2027年度までに除籍が決まっているそう。

すでに、老朽艦ということになる。

お役目、ご苦労様。

と、言ったところでしょう。