常山、宇野線にまたがる跨線橋。
その西側の北に、このようなものがあります。
しめ縄をつけた、石が、一つ。
そして、いくつかの石柱が。
一体、どのような意味を込めて、置かれているものなのでしょう。
石柱の方には、金額と、名前が刻まれているので、何かを作る時に、寄付をされたものなのでしょう。
石柱には、昭和12年の文字が、あったような。
隣の石と、四つの石柱には、何か、関係があるのでしょうか。
踏み切りから、北側、常山駅方面。
同じく、南側、八浜駅方面。
正面、麦飯山でしょう。
黄色い花。
山吹でしょうか。
黄色い花に、白い綿のようなものがついているものも。
ネットで調べると、「ノゲシ」、大きなものは、「オニノゲシ」と言うそうですね。
こちらは、タンポポだろうと思いますが。
世間は、ゴールデンウィーク。
今日は、良い天気です。