玉野市東部、田井地区方面から山田地区に抜ける境に、出崎と呼ばれる場所があります。
昔は、「出崎海岸」として、海水浴場があったのですが、もう、かなり以前に、閉鎖をされたという話。
今は、どのようになっているのだろうと、久しぶりに行ってみましたが、もう、道路の標識の中に「出崎海岸」「出崎海水浴場」という文字は無く、かつての「出崎海水浴場」に向かう道は、ゲートで封鎖されていました。
県道から、出崎海岸に向かう道から、山田中学校方面を見る。
やや、北寄り。
西方面。
やや、南寄り。
校舎、グランドが、山田中学校。
出崎海岸は、昔は、出崎海水浴場として、多くの人が海水浴に行っていたようですが、なぜか、海水浴場としての利用は終わり、その後、犬が泳げる海岸として、話題になっていました。
一時は、林原の霊長類研究所があり、よく、ローカルニュースでも取り上げられていましたが、林原が破綻をした時に、閉鎖をされたよう。
県道から、出崎海岸に向かう道の分岐点のところには、かつて、売店だった建物と、公衆トイレが、今も、残っている。
かつては、多くの人が、出崎海岸を訪れていたということですよね。
出崎地区は、林原の私有地ということになるのでしょうかね。
だから、閉鎖をされているのかも。