庭に咲く、紫陽花の花。

 

 

 

 

「アジサイ」の語源は、よく分からないそうですね。

有力な説では「藍色が集まったもの」から「あづさい」となったということ。

色が、よく変わることから、「七変化」「八仙花」とも呼ばれるとか。

 

紫陽花は、土壌の酸性度によって、色が変わるそうです。

一般的に、酸性ならば、「青」、アルカリ性ならば、「赤」になるそう。

また、遺伝的な要素もあり、日が経つにつれても、色が変わるよう。

 

花が咲くのは、5月から7月頃。

咲き始めは、白っぽく、次第に、色が変わって来るということ。

なかなか、面白いですね。