深山公園は、現在、国道30号線沿いが「道の駅」として整備され、子供が遊ぶ遊具のある公園や広場、ドッグラン、売店などがありますが、僕が子供の頃、そういう施設は、何も無く、赤松池よりも奥地が、深山公園でした。

 

 

赤松池の駐車場の奥にある、この門が、かつての深山公園への入口で、ここから奥が、かつての深山公園となります。

 

 

門の、やや手前より。

右に行くと、赤松池。

 

 

門を抜けると、遊歩道が整備されています。

 

 

整備された遊歩道を外れる道も、いくつもあり、周辺の山の中を、広く、歩きまわれるようになっています。

 

 

 

 

以上、遊歩道風景。

 

 

遊歩道を歩くと、次に見えるのが、中池。

 

 

そして、次に見えるのが、タイズ池。

 

 

タイズ池の奥には、先日、新たな公園が整備をされたばかり。

ここに来るには、ループ橋の近くの入口から入ると、近い。

 

タイズ池の近くには、「児童広場」という場所があります。

昔、深山公園に来た子供は、ここで、遊んでいました。

 

 

 

 

遊具もあり、数は、多くないですが、今でも、子供の遊ぶ姿があります。

アスレチックのような遊具もあり、こちらで遊んだ方が、面白いかも。

 

ここまで歩いて来たのは、小学生の頃以来。

なかなか、疲れました。