
8月30日(月)
クアラルンプールのシティ・センター(通称:KLCC)の
最上階にあるマレーシア最大の書店、紀伊國屋に、
「なぜ生きる」英語版がありました。
とても目立つ場所で、すぐに見つけました。

写真は、KLCCの庭から見た、クアラルンプールの様子です
が、この右側のところに、多根樹の木?がありました。

KLCCで、黄さん母娘から聞いたのですが、昨年12月に
東マレーシア・ボルネオ島クチン市の黄さん宅を訪れ、
ビデオご法話を開き、英語版の「なぜ生きる」を渡してきた
のですが、高2の息子さんが、とても感動したようで、人が
かわったように、生活態度がよくなったそうです。以前は、
すぐに腹を立てていたのが、とても穏やかになったので、
お母さん(黄さん)が聞くと、「チャイナタウンさん(私)に
もらった『なぜ生きる』英語版に感じるところがあった」
と言っていたそうです。
お父さんは、彼が5才の時、亡くなったのですが、福井大学
に留学していた父親の後を慕い、現在、東京大学を目指
して勉強中とのことです。9月1日には、ボルネオ島に行き、
2日はテレビ座談会の予定ですが、彼に会うのが楽しみ
です。
彼が英語版に大変感動して、大晦日に私にメールを
送って来たことは、今年の顕正新聞の3月1日号に掲載
されていますが、その後、こんないいことがあったことを
この日、お母さんから、初めて聞きました。
o(^▽^)o