もともと胃が強くないので、ふと先週水曜日の夜に思い立ちました。
そうだ、断食してみよう
ちょうど娘がパパのところに行く予定だった3日間、水とルイボスティーのみの完全断食
1日目は食欲というより兎に角口が寂しくて仕方なく
2日目には慣れてなんとも思わなくなり
3日目は今日で終わる、明日から食べられるんだと思ったらわくわくが止まらず
でも4日目(断食後1日目)は回復期1日目でおかゆと1種類の野菜以外は食べず
5日目(断食後2日目)にようやく2~3種類の野菜の炊いたものとみそ汁を食べ
6日目(断食後3日目)は初めてのタンパク質である豆腐を楽しみ
7日目(断食後4日目)に初めて魚とゆで卵を食べ
そして8日目(断食後5日目)の今日は油と砂糖以外のすべてを解禁
9日目の明日からは油(オリーブオイルから)と砂糖(はちみつから)も解禁
とせっかくやるなら時間を無駄にしたくないと徹底して実施
(こういうところはハードコアなんです)
でも、、、今回1週間以上に渡って断食活動をしてきて思ったことは
「私には断食は合わん」
ということ
確かに断食後の最初の便通(7日目)で体は最高に生き返った気はした
気はしたが、それも一瞬
普段から食べ物に気を付けてるつもりなので胃腸のリフレッシュ感は今のところ余りない
今回の経験での学びは、
もう少し丁寧にゆっくり食べる
揚げ物、砂糖は特別なご褒美として
普段は質素に量は控えめに
8日間かけて学んだのがこれか、とちょっと虚しい気がするのは私だけだろうか、、、
ただ、胃の重たさには敏感になったので、食事量や回数調整ですぐに対処できるなと思いました
このメリットのためだけに定期的(1~2回/年)に実施すべきか非常に悩む、、、
ちなみに今回今の時点で合計4キロ痩せました
まあすぐに戻るだろうけどさ