私の上司である課長が辞めて3年半になります。

この3年半、実質上、私が課を取りまとめてきました。

でも役職は変わらず。次はあなたね、と周りに言われすでに3年半。

この間に同じレベルであった2人が先を越して昇進していきました。

でも査定では同じレベルでトップだと上から常に言われてきました。

 

他社からも結構信頼されているほうだと思っています。うちの会社のことは私に聞け、って言ってくれる人も多いし。

でも昇進させてもらえない。

 

今回は他部署の部長と課長も推薦してくれました。

でもダメでした。

 

なので工場長に直談判してみました。

すると、来年こそは考えてるけど、社長が私の前の上司と比べて私はまだだという判断を下したと。

 

えっ?でも私の上司、会社設立から25年社長と二人三脚で仕事をしてきた人ですが。

しかも彼女がいた間も実質課の仕事は私がまわしていて、彼女は最終確認してただけなんですが。。。

 

あ、そういうことね。要は社長に信用されてないわけね。

と思ったとたん、やる気がなくなった。

あんなに大好きだった仕事なのに、会社のために頑張る気が失せた。

 

社長(私の隣に座ってる)は、私の状況の変化を取ってか気を遣っている様子がありありと見られます。

辞めたい。でもそうすると私の課がまわらなくなります。こんな状況でやめるのは無責任なんでしょうか。

 

収入的には不満はありません。直談判してそれならと少し昇給は約束してくれましたが、私にとってはお金の問題じゃなかったので、うれしくない。

 

子供のため、生活のため、ここはぐっと我慢すべきなのかな。

私のこの気持ちはわがままですか。