今朝起きるとリビングの照明が点きませんでした。
電球が切れてる訳でもなく、ブレーカーが落ちてる訳でもない。
となると20年近く年期が入ってると思われる照明が壊れたか、電気系統に問題があるか。
照明はファンがついてるもので、不要なときにもファンが回り出して取り扱いづらく、ずっと取り替えたいと思っていました。
主人は自分でメンテナンスするのをあまり好みません。特に電気系統はヘマすると一大事と思っているようです。
とはいえ、ロックダウン中に業者に来てもらうことも出来ません。
そこでyoutubeでやり方をチェックし、出来そうだと確認して自分たちでやってみることに。
慣れない作業で2時間ほどかかったものの完成。
やっと古いファン付きの照明を取り除くことが出来てスッキリ。
しかし日本では確かコードが一つにまとめられていて、カチッと簡単にコードを繋げることが出来た記憶があるのですが。新しい照明ですら、一つ一つのコードを繋げて行かなければならず、簡単であるものの面倒でした。
でもロックダウン中に出来て良かったです。
本当は、キッチンカウンターの改装やフロアもやりたいんだけどなあ。。。あ、壁のペンキも。
全部出来るのは何時になることやら。
それにしてもメンテナンスは面白い!
機会があれば家のメンテに加え車のメンテナンスも是非勉強したいものです。