今週末はもともと主人の娘との面会日だったのですが、娘の咳が2週間ほど治らず、病院に連れて行ったところ、気管支炎になりかけているとのことで、急遽キャンセルになりました。

 

月曜日は仕事で大事な会議がある日。どうしても休むわけには行かないので、この週末に何が何でも治してもらわなくては!と思い、ほとんど外出もせずにテレビを見せてひたすら寝かせることに(一日中テレビはものすごく申し訳ない気持ちになりますが)。

咳は出るものの、娘は元気いっぱい。

外出するよりも家で一緒に遊ぶほうが数倍疲れますショック

 

さらに家にいればいるほど家の余計なことに目がついてしまう。

今回は、台所のシンク下にずっと放置してあるウォーターフィルター。前の家のオーナーが残していったものなんだけど、使い方がわからないので手入れもしておらず、手入れしてないから、怖くてその水を飲めず、ず~っとお飾り状態でした。

で、今回、どうしても取り外したくなったのです。もう一度やりたいと思ったら止められない私。早速、取り外したのは良いものの、当然ながら水道パイプと連結しており、水道栓を止めずにやってしまった馬鹿な私は偉い目に逢うことに滝汗

 

一気に水が放水し、キッチンは水浸し状態。水道栓がどこかも分からず、慌ててお隣のおじさんに来てもらって止めてもらいひとまずは収まりました。

が、水道パイプにフィルターとつながっていた穴が残ってしまい、これをふさがなければ水を使えない。

 

さて、娘の寝る時間。もう買い物にもいけない。

困った私は、家にあるものをかき集めて修繕作業に。小さなシリコン素材を穴に詰め込み、それにウォータープルーフのボンド(身体に安全なものです)を塗りたくり、その上からさらに粘着テープで補強。

これでだめなら明日は悲惨。何とか補強しなくては。

そんな思いが通じてか、何とか修正完了。

 

明日は、きちんとしたものを買ってちゃんと修繕したいと思います。

 

トイレの水流す取っ手は壊れるし、またしてもすったもんだの週末でした。

でも、こうやって新しいことを覚えていくのは楽しいものです。いい勉強になりましたニヤリ