今週末は27日日曜日、朝10時、阿佐ヶ谷地域区民センターにての開催です。 | ライトハウスヨガ Lighthouse YOGA

ライトハウスヨガ Lighthouse YOGA

Tetsuo 'Cinmaya' Tanaka のブログです。阿佐ヶ谷・高円寺エリアで2008年から公民館のヨガクラスを開催しています。

先週末ヨガクラス後参加のみなさんありがとうございます。
曇り空の週末でしたが、のんびり過ごしていただけましたか?
ここ数日は寒くてなんだか冬が戻ってきたみたいな感じですが、お体お気をつけくださいね。

次回は今週末27日朝10:00~ 阿佐ヶ谷地域区民センターにての開催です。
会場はいつもの4F,第3&4和室となります。

地図はこちらから見られます。
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=H04920

今日はレッスンの前にちょっと温泉に立ち寄りました。
このところ涼しいので、お湯につかるとちょっとほっとしますね。
生憎の雨模様でしたが、露天風呂ならそんなに気になりません。
ほてった顔や頭には雨がいいシャワーです。

露天風呂で雨を感じていると、その不規則なリズムがとってもいいかんじです。
ゆらぎのあるリズムっていうのでしょうか。
そよ風や、海の波、雪が降るかんじ、ろうそくの炎とか、自然のものってなんとなく不規則だけど独特のリズムを感じますね。
小川のせせらぎや、泉から水が湧き出る感じもそうです。

なんか気持ちを落ち着かせてくれますね。

満員電車に揺られてレッスンに向かうときなんかも、ふと電車から窓の外を見ると、太陽の光や、風にそよぐ街路樹、青空と雲、人や車の流れなんかにもそんなリズムを感じることが出来ます。
御茶ノ水、市谷辺りのお堀端なんかもいいかんじですね。

最近、電車の中でヨーガスートラの本を読んでいるのですが、そのなかに、一本の命綱で神様と繋がりながら、俗世のなかで生きてゆく(生きて役割を果たす、また人生修行する)というような一節がありました。
山奥の洞窟で瞑想三昧もいいですが、ヨガの世界では現世をしっかり生きることが大切にされます。

難しいことはさておき、この命綱は、ふっと心を向けさえすればいつでも僕たちの手の届くところにぶら下がっているのだろうと思います。

誰にでもみつけられるのに、なぜか気が付かないことが多いんですね。

ふぅ~。修行、修行。
温泉の中でふと、そんなことを考えました。

湯気と雨、じんわりとゆるんでいく僕の筋肉や骨格、そして呼吸が、心地よいハーモニーでした。

今週末も楽しみにお待ちしています。
ybooking@gmail.com



<span style="font-size: 14px; line-height: 21px;">地図はこちらから見られます。</span>