次回は今週末3日日曜日の開催です。 | ライトハウスヨガ Lighthouse YOGA

ライトハウスヨガ Lighthouse YOGA

Tetsuo 'Cinmaya' Tanaka のブログです。阿佐ヶ谷・高円寺エリアで2008年から公民館のヨガクラスを開催しています。

いつもヨガクラスご参加のみなさんありがとうございます。

先週末はTOEICでした。

集中力と熟練度(?)みたいなものを試されるこのテストは、終わるとなんだか瞑想の後のように静かな気持ちになります。






次回は今週末6月3日日曜日、朝10:00~ 阿佐ヶ谷地域区民センターでの開催です。

会場は4F、第34和室です。

MAP

http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=H04920






最近、食べることについて考える機会がありました。




忙しい時、ジャンクフードなどで適当に食事を済ませてしまう事ってありますね。


でも、よくよく考えてみると、食べるために働いているのに、食べることを適当にやりすごしてしまうのって、なんだかおかしい気がします。




このことが、なんとなく人類全体で起こってるんじゃないかなぁ、と思わされるような映像素材を見たのです。




映像の内容自体はOAに譲るとして、いま、世界ではエネルギー開発による汚染の問題というのが、けっこうどこも深刻です。


日本では原発のことがよく言われますが、石油も乱開発や流出事故なんかで、産地などではかなりひどいことになっているケースが多いです。




汚染された場所はたいてい環境が豊かで、農漁業も盛んな場所だったりします。




地球上のどこにいても、その土地のものが美味しく食べられる、というのは最高の贅沢だと思います。


なんか、そういうことが、地球上から失われてゆくのです。




エネルギーは世の中を豊かにするためにありますが、それが人間に貢献する過程全体を忘れて、ピンポイントでそれそのものに意識が向かいすぎると、一番大切な価値を忘れてしまうのかもしれません。




「食べること」というか、「食べることを楽しむこと」を、忘れてしまうと、人生はつまらないです。




日本なんかは、江戸時代まで、お米という、まさに食べ物が社会経済の中心価値だったのです。




忙しい時、一番好きなものをゆっくり味わってみると、なんだかほっとできますよ。




う~ん、今日はなんだか真面目なことを書いてしまいました。


ふにゃ~ん。日曜日はのんびりしましょう。





今週末もお待ちしています!





ybooking@gmail.com  







すぎなみヨガコミュニティ:The Lighthouse YOGA@高円寺&阿佐ヶ谷