当日は10時過ぎにJR東浜駅に到着。

4年ぶり、懐かしの東浜駅です。

 

 

 

東浜駅前の町道を通り、約2.5km離れた所にある大羽尾灯台が建つ円山の山道入口へ歩みを進めます。

程なく西脇海岸が見えてきました。

西脇海岸が織りなす青い海と松、白い花崗岩がつくる景色は、「寝覚の佳境」とも称されています。

 

 

 

東浜海水浴場

 

更に進んでいくと・・・。

 

 

何と、西脇海岸から小羽尾に抜ける町道が通行止になっていました。(゚Д゚;)

取り敢えず、この場所から大羽尾灯台の姿を確認。

 

円山山頂に建つ大羽尾灯台(白色⇒)と灯台への山道入口(黄色⇒)

 

 

仕方がないので一旦東浜駅に戻り、東側の国道178号線への上り口がある陸上方面へ。

西側からの車は通行しているので国道178号線は動いているようですが、こちらの迂回路を通るとかなり時間のロスになります。

昼食の都合や午後の灯台訪問の予定もあったので、今回は泣く泣く大羽尾灯台訪問は諦めました。(T_T)

後で調べると東浜駅10:31発の岩美町コミュニティバスがあり、約3分で灯台最寄りの羽尾バス停に行けたようです。

灯台まで中途半端な距離だったので歩く事を優先し、ロクにバス便の事を調査しておらず、大失敗。💦

と言う事で、12:15発の鳥取方面行き列車で一つ手前の岩美駅に戻ります。

 

 

岩美駅傍の岩美町観光案内図を確認すると・・・。

 

 

 

西脇海岸前の町道は令和4年8月1日から当面の間、通行止になっていました。

後で調べると、海岸を通る町道の法面(のりめん)が崩落する危険性があるため、復旧工事を行っているとの事でした。

その後、岩美駅入口交差点を右折し、約2km歩いて浦富海水浴場前の交差点に出ます。

 

 

時刻は13時前、そろそろ昼食を摂るため、浦富海岸交差点の角にあるお目当ての「旬魚たつみ」さんへ。

前回訪問時の記事は以下のリンクをご参照下さい。

 

 

「旬魚たつみ」さん前までやって来たのですが・・・。

 

 

何ですと!

1月31日付けで岩美本店は閉店予定でしたが、2月以降も会席料理予約のお客様に限り、お昼のみ一部営業とな。

 

 

この店の「もさえび御膳」を食べたかったのに、幻になってしまったぁ!(^^ゞ

JR鳥取駅に近い場所にある「鳥取店」もあるようなので、次回帰り際にでも訪問するとしますかね。

 

 

うーむ、この空白の4年間で岩美町周辺は色々と変わってしまったようです。(-_-)