昨日、
ペット食育協会「ペット食育士2級」の認定書が届きました~
ただ、残念なことに名前が違ってました( ̄_ ̄ i)
先ほど連絡したら、新しいものを送ってくれるそうです。
名前ね・・・小さい頃から間違え続けられているので、
あ~またかって感じ。
特に、パソコンになってからの方が、下の名前は間違われるかも・・・
手書きの時代は、上も下も間違われたました
友達も数年あってないと間違うし。
昔は間違えられた時点で、もう友達じゃないもんって
心の中で密かに思ってました
それくらい名前を間違われるのってイヤだったんですよね。
(こんなんで心が狭いから、友達少ないのかな)
なんか、私のことちゃんと覚えていないというか、
たいして気にかけてもらえていないようで・・・悲しかったんですよね。
私の名前、読めない字でもないけど、手書きだとちゃんと書いてもらえない。
パソコンだと、読みで打っちゃうから間違うし。
市役所の書類も間違ってるんだよ。狂犬病のハガキ。
市役所は確認しないの??って思います。
【いづみ】 って読めるけど、パソコンでは idumi って打たないとダメ。
つい izumi って打ってしまうんでしょうね。
その気持ちはよくわかるので、最近はムッっとは思わないです。
でも、せめて認定書や市役所の公的書類はちゃんとして欲しいなって思います。
苗字もね、 【柴】 がつきます。読める・・・と思います、柴犬の柴。
それなのに、何故か手書きだと 【紫】 と書かれます
もう、上も下も間違われると、もはや 『 誰? 』 って感じ(笑)
見た目はシンプル、読めない字でもないのになぁ・・・。
とはいえ、私も間違ってしまったことがあります・・・
その時は自分の気持ちをダブらせてしまって、非常に申し訳なくって。
やたらと謝りました。
名前・・・ちゃんと確認しないとダメですね。私も。
それ以降、名前はとても気にかけるように意識しています。
あっ、そうそう、年賀状の時期は、数人間違ってます。
時々寂しくなるので、少しだけ確認して欲しいな~なんて思います
数少ないお友達なので、どうかお願いします(笑)
って、ここみてないもんね~仕方ない仕方ない( ̄▽+ ̄*)