動物は、飼い主の鏡だそうです。
私の問題をシフォンは映し出している・・・
私、ちょっと病的な心配性です。
一人暮らしを始めたら、さらにひどくなりました。
一人でシフォンを見ていること、その重さから、常にいつも不安です。
そして、完璧に・絶対・失敗はダメ。
シフォンにもしものことがあったら、悔やみきれない。
そんなことあってはならない、そんな思いなんです。
家を出る前、必ずするのが、
・コンセントがきちんと抜けているか
・窓のかぎがしまっているか
・トイレの自動洗浄機の電源が切れているか
・換気扇がまわっているか
・お風呂場のドアが閉まっているか
・異物を口にしないようになっているか
何度も指さし確認します。
家を出るのに5以上かかります。
夏になると、エアコンがきちんと入っているか、
さらに確認します。
ちょっと異常かな。
夜、寝る前も、何度も確認します。戸締りを。
玄関・窓を、最低3回はそれぞれ確認します。
彼がいる時もついやってしまうと、
「ママは心配性だね~、シフォン」と言われます。
そのことについて、おかしいだとか責めたりされないので、
ありがたいですが・・・。
でも、これ、ちょっと異常かなって思います。
この、変な心配性。酷くなっています。
本当に生きづらい。
そして、その影響がシフォンに出ているのかと思うと、
何とかしないといけない思っています。
急激にでも無くしたい。
本当に、毎日、特に夏は生きた心地がしない。
なんで、こんなことになっているんだろう。
何が原因なんだろう。
ちゃんとしなくちゃいけないと思っていること?
世の中の不安情報に流されていること?
動物を取り巻く世界の情報は、あっちこっちちがくて、
どれがいいのかさっぱりわからない・・・。
そして、決めたとしても、ブレてしまう。
だから苦しいのかもしれない。
心配しても不安になっても、それ自体には意味はない。
むしろ体に良くない・・・
結局、その時出来ることをするしかないんだけど。
私の都合で、軽い気持ちでうちに迎えてしまったシフォン。
幸せであってほしい、生きてて良かったと、そういう風に過ごしてほしい。
私のエゴがたっぷり絡んでるかもしれないけど、
そう思う気持ちはやっぱり強いです。
結局、病院に行って、検査しても原因は不明です。
そこの先生は、漢方薬も取り扱っているので、手作りご飯にも
少しは理解があるかと思っていたのですが、
ドックフードで十分って言われてしまいました。
昨日は、消化酵素・内臓を温める漢方薬・消化の良い処方食。
処方食って高いですよね。シフォンは食べませんでしたけど・・・。
それで、
ホリスティック医療をされている先生にかかろうと思っています。
未病も含めて、いろんな選択肢を持っている先生にかかろうと。
犬にも鍼とか、レメディとか、ハーブとか。。。
いろいろ代替治療があります。
細菌を調べたり、あうサプリメントがわかると言うのもあります。
レイキをされている先生もいます。
そして、
飼い主と動物は繋がっている、だから飼い主も一緒に癒す。
ということをされている方もいるようです。
家から1時間くらいで行ける所に2か所ありました。
今日、会社の帰りに、病院をちょろっと見てきます。
シフォンには、健康で穏やかに暮らしてほしい。
それならば、私がそうでないといけないのかな・・・と思います。
今度、サイモント療法の第一人者、
川畑のぶこさんのセミナーを受けてきます。
ラクに生きれる・心配性を手放せる、その為の方法を聞けたらいいな。
聞いても、やるのは自分。自分でやれる具体的なことを知りたいです。
人間の死亡率は100%
それなら、穏やかに生きたい。
癌の方などを相手にお仕事をされているようです。
残りの人生をどう穏やかに生きるか・・・病気でなくても、そういうものですよね。
シフォンの為に、自分の人生の為に、穏やかな人生を手に入れたい。
そういうことが聞けたらいいな。
シフォンの体調が落ち着きますように・・・。