【らいと兄弟】150系プラド中期④ ARB 4x4などパーツ各種取付  | LEDショップ【らいと兄弟】公式ブログ

【らいと兄弟】150系プラド中期④ ARB 4x4などパーツ各種取付 

 

 

 

 

 

メリークリスマス~クリスマスツリー

昨日の朝は名古屋も超久しぶりに雪が降りまして何かドタバタでしたあせる

寒すぎて家でゴロゴロしたいところですが、
年末ラストスマート中なのであと少し頑張りますグー



ってことで、久しぶりにMさんの150系プラド登場!!



前回は灯火類中心なブログを載せてましたが、その続きです。

現在はモンスター級な変貌になってますニコニコ
この時点でもゴッツイなと思ってたんですが、可愛いもんですw







タイトルにあるARB製パーツの取り付け!!
(ARBは本格オフロード用のパーツメーカーです)




まずはドライビングランプひらめき電球ひらめき電球



ARB製Fバンパーへの取り付けなので、指定位置に設置。
これはまぁ特に苦労はなく取付できます。




さらにLEDライトバーとワークランプを取り付けます。



その前にプラド純正のルーフレールは撤去して、ARBルーフラックを載せてます。

これを付けてしまうと天井の洗車が難しくなるため、
ルーフ部分にプロテクションフィルムを貼って塗装保護してありますグッド!



ARBライトバーはルーフラックに取り付けビックリマーク
ハーネス類も綺麗に隠しつつ、車内やボンネットまで引き込んでます。
このあたりの配線作業は地味にセンスが必要なので腕の見せどころグッド!


先程のドライビングランプとライトバーが点灯するとエグイ明るさですドクロ
例えるならナイター球場みたい(笑)





ARB製テント・オーニングも取り付けビックリマーク
ルーフラックに固定するものです。



ロールスクリーンになってますので、引き出して使うようになってます音譜
(この画像は旧製品ですが、現在は新タイプに交換済)





ちなみにドライビングランプとライトバーの付属のスイッチ。
如何にも社外品って感じですので、純正スイッチを流用します音譜



LED BEAMスイッチの文字替え加工ひらめき電球

フォントも似せてるので、純正っぽいでしょ??
もちろん光が透過するので、ちゃんと文字も光りますグッド!




LED FOG → ドライビングランプ(Fバンパー部分) 
LED BAR → ライトバー(ルーフ部分)





リアにはIPFさんのワークランプを左右に取り付け。
これもすごく明るくて、荷物の搬入時などでも実用的でエンジンをかけなくても点灯するようにしてます。





こちらはコンプレッサーとエアロッカービックリマーク

オフロード専門店ではないので、ウチのお客さんはわからない人も多いかもですが、
簡単に言うとエアサスのデフ版?って感じ。

エアーでデフロックさせるパーツです。
(オフロードを走る際には必要なもの)



スイッチは小物入れ部分にパネルを作って取り付けます。




コンプレッサー、前後の各エアロッカーのスイッチ3点です。
前後独立で起動できます。



黄色部分にコンプレッサーを積んでます。

あと気付きました??
スーパーチャジャーも搭載してますニコニコ




ウチでやったものでないですが、
FABTECHのリフトアップキットで6インチアップに!!




タイヤホイールも交換して、さらに巨大にビックリマーク
現在はもっと高く、もっとワイドになって迫力がスゴイことになってますにひひ



まだまだカスタムさせてもらってますがそれは次回のブログでパー