【らいと兄弟】150系プラド中期③ ARB向けLEDカスタムなど多数 | LEDショップ【らいと兄弟】公式ブログ

【らいと兄弟】150系プラド中期③ ARB向けLEDカスタムなど多数

M様のARB仕様の150プラドニコニコ


たくさんカスタムしたのでご紹介!!



①ARB製フォグランプ編
  
ARBバンパー用フォグはハロゲンバルブなのですが、
今では珍しい全長4cmのH3c(ショート)形状のためLEDの対応品がありません。




なので、フォグレンズの移植に踏み切りました。
もちろん光軸調整の機構は活かしたいので構造をしっかり移植方法を考える(笑)




無事にレンズ移植&LEDフォグ化の完了。
ぶっつけ本番だったので、ちょっと心配でしたけどなんとかなりましたグッド!

リフトアップ車なので、光軸はやや下向きに調整してあります。



②ARB製LEDウインカー編

さらにDRL&ウインカーのLEDユニットに着手。
ARB専用品になるのですが、ウインカー部分をシーケンシャル化したいとのことひらめき電球 



もちろん初事例で、構造もわかりませんので殻割りしてみます。

  
なかなかバラせないと思ったら、回路基板が樹脂でガチガチに埋められてますあせるあせる



構造的なところで少し苦戦しましたけど、こちらも課題クリアです!!



世界中みてもARBのシーケンシャルはいるのかな?(笑)




③カーテシランプ編

プラドだと一部グレードしかカーテシランプが光りませんあせるあせる
これは後期でも一緒ですね。


ちょっとした差別化なんでしょうが、
残念ながらドア側にも配線やコネクタもありませんドクロ



ドア4枚それぞれ配線を引っ張って点くようにしました。
これに関しては単純に配線処理だけですので、時間は少しかかりますが特に難しい作業じゃないですひらめき電球



④ミラー型ドライブレコーダー


以前、一番濃いスモークフィルムを希望されて施工したのですが、外の景色が全く見えません。
昼間はかろうじて見えますけど、視界がかなり悪いので、、、



ドライブマンさんの前後同時録画タイプのミラー型ドライブレコーダー。
(現在はメーカー販売中止になってます)


これを使って電子インナーミラーと代品として視界確保を画策。




純正交換タイプですので、スッキリとした取り付けができます。





ドラレコの設定は画面上でタッチ操作できます。




リアカメラは室内設置のため、スモーク越しの映像になるため色味が悪いですがひとまず後方は確認できるようになりました目
 


⑤ライセンスランプ減光



BMWの一部にライセンスランプを減光させる機能があります。

この機能をプラドにも取り入れてみました。



LEDで明るく光らせると夜間時にバックカメラの映像が白トビしたり、画面がチラついたりして見にくくなります。



なのでリバース時に減光もしくは消灯させて後退時に画面を見やすくさせるというものです。
特にパールなど淡色にはとっても有効です。



ウチのデモ車もいつもパールなので、この機能は取り入れてますニコニコ





⑥バックランプの移設

上の動画で少し映ってましたが、


純正交換タイプの社外レンズを使ってバックランプを移設しました。


というのも最終的に8インチのリフトアップを行うため、


バックランプが純正位置のままだと地面からの高さが保安基準に抵触してしまいます。



純正はリフレクターとバックフォグのコンビレンズになってますので、




保安基準を満たすために左側をバックランプ、右側をバックフォグにします。
バックランプは左1個ないし左右2個までというルールなので、車検時はテール側のバックランプを取り外す必要があります!!



まだ沢山あるので、一旦ここまで。

続く。。。