岡山のOさんの210クラウンの続きになりますが、
今回は内装編
210系アスリート内装がブラックウッド調となってますが、
マジェスタの茶杢目内装へフルで移植しました
茶木目から黒杢目にしたり、、、
杢目からカーボンにしたり、、、
天邪鬼的なこういったカスタムは今も昔もずっとありますね
とは言え、ステアリングをはじめ、
内張り4枚やらDVD/ブルーレイプレイヤーなど全部となると部品代が結構エグいw
作業は取り換えなので全然問題ないのですが、1点だけ厄介な箇所が
マジェスタはアスリートより全長が長いので、
リアの内張りの大きさが全く違うんです
アスリート用内張りに杢目パネルのみを移植したのですが、当然形も大きさも違うわけで・・・
なのでマジェスタのパネルをアスリートサイズにカットする方法で移植しました。
ただ、純正が本杢目ではなくて水圧転写塗装なので、
画像はカーボンフィルムで水圧転写してるものですが、
純正に近似杢目の転写フィルムさえ入手できれば再現はできそうかもと言ったところです。
相談を受けた時点で心配ではあったのですが、なんとか形にはなったかと
ドアノブの位置もアスリートよりズレるので、
ドアロックアクチュエーターのワイヤーも加工したりと案外大変でした
あとは210クラウンには朗報となるかな??
今回のマジェスタのステアリングですが、ステアリングヒーターが内蔵されてます。
210系クラウンにはハイブリッドのみステアリングヒーターの設定があり、
2.0Lターボ&3.5Lのガソリン車にはありません
これをガソリン車にも装備させちゃおうと思い、移植してみました
今年の冬はなんか寒いので、機能したら嬉しいでしょうしね。
本来であればHV用エアコン液晶パネルにステアリングヒーターのアイコンが表示されますが、
このパネルASSYがHVとガソリンで異なりこの方法では不可でした。
後付けスイッチ、もしくは他車種の純正ヒータースイッチでの対応になります
但し、クラウンの場合はスイッチ形状が独特なので前者になるはずですが。
スイッチを押せばヒーターで温かくなります。
純正と同じように一定温度に達したら保温調節へ移行もします
で、一応パイロットランプ的なものがあった方がわかりやすいかなということで、
スイッチONで足元のサイドブレーキペダルにほんのりアンバーで照らすようにしてみました
しかも勝手にw (←僕にお任せだったので)
余計なお節介かと少し心配でしたけどね
(基本的にこのような勝手なことはしませんのでご安心ください)
マジェスタ用に限らず、
ハイブリッド用のヒーター付ステアリングさえあればガソリン車への移植もOKです
(ちなみにステアリング単体で約10万なのでコストはそこそこします)
210クラウンのスイッチ照明ってエアコンパネルなどはホワイトなのに、他はクリアブルー(水色)と統一性がないので、
全部ホワイトで統一させるために打ち換えを行ったり、、、
レクサス流用のセキュリティインジケーターをイモビ連動で取り付けたり、
定番のレクサス流用アルミペダルなども抜かりなくといった感じで、純正ライクでかなりイイ感じに仕上がった1台になってます
では