【らいと兄弟】カローラスポーツの基本作業
一応、愛知県も緊急事態宣言があけまして、
遠方のお客様からの入庫や予約もボチボチ入ってきました。
2月はめちゃくちゃ忙しくて、出歩くどころか作業で引きこもり状態でしたが、
第4波とかマジで来ないで欲しいですね![]()
![]()
さて、カローラスポーツHVの作業です。
このオーナーも前回紹介したアルファードのI君です![]()
普段のアシ車として買ったので、2台連チャン作業です。

レーダークルーズ、ブレーキホールドなどの快適装備、走り、燃費などどれをとっても不満も見当たらないし、
アシ車には十分すぎますね。
今回の作業は、クルマ購入後のまずは基本セット的な感じです![]()

カローラシリーズはパネル奥のスペースが狭くて、
配線処理などちょっとひと工夫必要かな?って感じです。

そして、最近のクルマはハーネス類の配線が細いので用品取り付けなんかも分岐タップでは接触不良になりそうな感じ。
ウチは元からハンダ仕上げなので問題ないですけど![]()
ワンタッチウインカー。
これがないとホント不便ですね。。。

そしてブレーキホールド。
毎回押すのも面倒なので、エンジンかけて、シートベルトをすれば自動的にONにさせます。

つい先日ヴェルファイアを購入した常連さんがよく知らなくて使ってないって話を聞いて、
しっかり教えておきました(笑)

ヤックのシガー&USB増設パネル。

配線隠して取り付けておいてってことでしたが、
言わずもがな電源裏取りで取り付けしますよ![]()

純正アルミペダルの流用取り付け![]()
カロスポのアクセルペダルのみ形状が合わないので加工は必要ですが、
他車種でも多数移植してきているので全く問題なしです![]()
このカロスポもすぐ乗り換える予定なので軽めなメニューで施工しましたが、

ほぼフルカスタム?したカロスポも紹介できてないので、近日中に紹介しようと思います![]()
内容が多くてブログにするのに時間かかりそうなので後回し状態なんですがw
では![]()