長門屋さんの最中物語 | たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します

たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します

仲間みんなで記事を書いています

お茶<今日の担当 おどちゃんです>お茶

今回ご紹介するのは、会津の「本家 長門屋」さんです。

食べた感想をお伝えする前に
みなさ~ん ぜひぜひ長門屋さんのHPを見てくださ~い目

http://www.nagatoya.net/index.html

トップページの 
► お菓子作りのこだわり
その中の2ページ
► 情熱のお菓子作り
► あったかいお店

私はこのページを見て感動して泣いちゃいました。
そしてこんなにも素晴らしいお店と出会えて良かったなぁと
心の底から思いました。

今回はこの ►情熱のお菓子作りに 
ご店主が書かれている 「最中」にスポットライトを当てました。キラキラ


   「長門屋さんの最中物語」
              
                      おどちゃん 作

どこのお菓子やさんにもたいてい置かれ 
食べたことがない人はほとんどいないんじゃないかというくらい
昔から親しまれている和菓子

ご店主が情熱たっぷりに書かれている「最中」って
いったいどんな味なんだろう?

最中を半分に割ってみて 驚いたえっ
えぇ~、餡がツヤツヤで光ってるぅ~
こんな餡 見たことがな~い

食べてみて 出てきた言葉
~ 参りました ~

餡を食べると
きちんと小豆の味が ほわっと姿を表す
歯が押し返されるかと思うほど 
ふっくらとした粒あんが ぎっしりと並んでいる

そして皮と餡が 見事に一糸乱れず 心を合わせている

皮がずるずるっと 先走って出て来る最中はよくある
皮が歯に クチュクチュとくっつく最中もよくある
皮と餡を別々に包装して
個々の働きを強調する最中もよくある

でも長門屋さんの最中は どれだけ食べ進んでも
皮と餡の協力体制が崩れることは一度もなかった

すごい!これが最中っていうもんなんだ

いやぁ 最中だけじゃなくて 長門屋さんの
他のお菓子も食べてみたい

そんな気持ちになりましたドキドキ
                  
                   (おしまい)


みなさんもぜひ 「最中物語」体験してみてくださいね。ニコニコ


$たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します-最中


たんぽぽ 東日本大震災からの復興を応援します-たっぷり入ったつやつやの餡