昨日で無事、次男は高校2年生、長女は小学3年生を終えました

通知表は次男はある意味予想通り…

留年しなくて良かったというレベル…
長女は、とっても頑張りました



3段階評価で、図工と体育以外は全部3



前回は2もあったので、とても頑張ったと思います

親的には図工も3でいいと思うんだけどな〜

絵も上手だし親バカ

版画は、とてもよく出来ているので、来年度の3年生の見本用に預からせてくださいと言われたし…

逆になんで2なのかちょっと不思議

体育は鈍臭いから仕方ない
笑

春休みは今までの復習をして、新年度に向けて頑張って欲しいです



そして、長男
もうすぐ社会人になって、1年が経ちます

仕事にはだいぶ慣れてきたので、この度、家を出て、本当の意味での自立をする事となりました

元々我が家は、就職して生活が落ち着いたら家を出るように…と言ってきました

仕事に慣れるまで1.2年は家にいて、その後は自立しなさいと言っていました
進学した友達が、春休みで帰省して集まったりする中で、みんな1人で生活して頑張っているのに
学生なので勿論親の援助はありますが、みんな生活費は基本的にバイトで稼いでいるようです
自分はみんなより稼いでいるのに、実家でぬくぬくと暮らしているのが恥ずかしくなった…と

ある程度貯金もできたし、部屋借りるわ!!と

ついこの前まで、家出たくない
洗濯掃除ご飯、全部自分でやれる気がしない

と言っていたので、突然の展開に若干ビックリですが

とは言え、少しほっとしている自分もいます

週末の度に、遊び歩いて何時に帰ってくるのか心配したり、夜中帰ってきてバタバタ物音立てられるとやっぱり寝てられなくて起きちゃうし

会社が遠いので、通勤の時間も長いし、事故の心配もあるし

家を出たら出たで、1人でやっていけるかの心配は勿論ありますけどね
引っ越し先は会社の近くを考えているようなので、我が家からは1時間くらいかかるかな

物件探しと引っ越しでバタバタが続きそうですが、自立に向けて頑張って貰おうと思います

長男の自立と共にまた我が家の家計も変わっていきそうです
食費、光熱費どれくらい変わるだろうか

好き放題エアコンつけて、好きな時間にお風呂に入る長男だったので、多少安くなるといいな〜

