次男、無事に修学旅行へ出発しました
約束していたスニーカーも購入しました
60リットルのキャリーケースにパンッパンに荷物を詰めて出掛けて行きました…
何であんなに荷物多いんだろ
確かに冬物でかさばるけど、詰めすぎなんじゃ
閉まらない!閉まらない!と大騒ぎして、上から登って潰してましたからね
お土産はどこに入れてくるんだろ…
まぁ何はともあれ、無事に出発しました
楽しんできてくれるといいな〜
さてさて、先ほどネットニュースで見たのですが、児童手当の第3子の加算で、第3の数え方が変わると
我が家は現在、第3子の長女が第2子扱いになっているのですが、それが長男が22歳になった年の年度末まで第3子扱いで加算される事になるみたいです
本当にそうなればとても有難いのですが、長男は扶養から抜けているので、もしかしたら我が家は対象外とかになっちゃうのかな
今の政権なら、そんな条件とか付けてきそうな気がする…
でもさ、そもそも何で上の子が22歳になったら何番目の数え方を変える必要があるんだろ
我が家の場合、第1子と第3子が10歳離れているので、第3子が12歳までしか第3子扱いにならない
その後の高校卒業までは加算がないとしたら、
1ヶ月2万円の差額。
年間24万円×6年=144万円も差額がでちゃう
兄弟の年がどれだけ離れても、かかってるお金は同じはずなのに…
計算したらめちゃ理不尽に感じてきた…
上の子が何歳になったって、我が家の娘は3番目なんだよ〜
同じく支援してくれよ〜
そもそも、ホントに貰えるのかな…
