音楽の何を聴いているか | だいたい踊ってます

だいたい踊ってます

日常の気づきのまとめとか。

おはようございます、まいこです(・u・)

 

 

最近はクラシック音楽が気持ちよくて聴いたりします。

 

クラシックは家族が好きでずいぶん小さい頃から聴いていたので知ってる曲は多いのですが、あんまりタイトルとか作曲家を覚えることに興味がなくて、楽典とかも詳しくはないです。

 

楽器はピアノとバイオリンとあと声楽ができるんですけど、まぁその辺も割と適当なもんで、ピアノを学んだからだいたいの音は掴めるようになって便利だったな〜とか、弦楽器学んだから自分で音を再現できるようになって便利だったな〜とか、声楽で楽器を使わなくてもいつでも音を作れるのは面白いな〜とかそんな感じ。

 

 

一応オーケストラとかにいた事もあるんですが、よく考えたらみんなで同じ事するより自分の表現する方が好きだった!となって、今はそんなに興味はないです。

少数でのセッションとかは面白そうだけどね。

 

 

 

それで、音楽は曲を作って生み出す人と、演奏をする人といるのが面白いですよね。

 

クラシックとかは特に曲を作った人はだいたい亡くなってるので、今は演奏する人の個性によっていろんなバージョンで演奏されてる、って感じです。

 

 

今はyoutubeでストリートピアノ演奏とかのコンテンツとかも多くて、いろんな演奏のバージョンが聴けるのは素敵な事だな〜と思っています。

 

 

んで、その演奏の何を聴いてるのかな?っていうのに最近いよいよ興味があるんですが、これ、わたしの場合は流れとかうねりとかそんなやつです。

空気感とか世界観とも言えるかも。

 

もちろん、技術すげーな!?というのに注目した時代もあったんですけど、今は圧倒的に空気感ですね。

 

その演奏家がどんな場を展開してるか、みたいな?????

 

 

 

技術的にどういうことをやってるか、っていうのはもはやどっちでも良くて、演奏に流れてる空気がどう伸ばされてぎゅっとされて揺らいで凪ぐのか、みたいなのを感じています。

 

 

演奏家あるあるだけど、俺の技術を見ろー!!!ってテクニカルに走ると、見ろ見ろ見ろ〜〜〜!!!の感覚しか聴く方に伝わらないのがすぐにバレるんですよね(笑)

 

 

あと、感じたことない感情は再現できてない気もします。

恋をしたことない人が大恋愛の曲を表現できない、みたいな。

 

音としてなぞることはできても、その曲が伝えたいことは表現できてないよ、みたいな。

 

 

その、自分の経験を言語外で語れる、みたいなのが音楽の面白いところだなと思います。

 

セッションの話に戻っちゃうけど、誰かと演奏するのってまさに言語外でのコミニュケーションで、それもビシッと決まるとすっごい気持ちいいんですよ。

その感覚を知ると言葉でのやりとりって案外正確に伝わってないんだな、ってのを知る事もできます。

 

 

 

そういうのもあって、実は音楽でも呼吸が大事です。

演奏家の呼吸のリズムにシンクロさせると気持ちがわかりやすくて気持ちいいし、一流とされる演奏家の場合は演奏を聞くだけでだいたいこういう呼吸してるな、っていうのがわかります。

 

 

環境音楽として流す時は意識に引っかけないから割となんでもいいんですが、観賞として真剣に音楽世界に浸る時はそうやって自分も一種のプレイヤーとして演奏家にシンクロしてるな〜なんて感じたので書きました。

 

 

もはや音楽を「聴く」じゃなくて「一緒に演奏してる」とか「波に乗る」をわたし達は楽しんでるのかもしれませんねぇ。

 

知らんけど!