「満ち足りて、これ以上を求めないと与えられる」

 

 

最近、満ち足りておられますでしょうか?

 

 

毎日が充実しているなら最高ですし、

時間を忘れて熱中できるものがあれば、

それはとても素晴らしいことです。

 

 

ふっと一息ついた時に、

楽しいなぁと感じることも満ち足りている状態ですが、

それらがどこにも無いのは少し問題があります。

 

 

満ち足りて、これ以上を求めない…には、

向上心が無いようなイメージもありますが。

 

 

具体的な目標、目的に向かうものではなく、

日々の暮らしで感じるものとして最高の波動です。

 

 

満ち足りた瞬間すら無いまま過ごすと、

大抵の場合は、物事が進んでいきません。

 

 

では、どうしたらいいのか?

 

 

逆説的にはなるのですが、

何かしらの見返りを求めたり、

期待することをヤメた時から、

物事がスムーズに動き始め、

結果がついてくることも多い。

 

 

これは、取り組んでいるものが、

結果(見返りや期待)ではなく、

その最中に満ち足りていることを指します。

(行動そのものが楽しい)

 

 

たとえば…

絵を描くことであるのなら、

絵を描けている間に満ち足りた状態になることです。

 

 

葛藤や苦悩もありつつ、

絵を描ける喜びの中にある…みたいな感覚。

 

 

展覧会があるから…

コンテストがあるから…

販売する必要があるから…描いているのでは無く、

絵を描きたいという衝動に駆られているだけ。

 

 

これが満ち足りた状態、

そして、無我夢中とも言います。

 

 

無我夢中とは、

我を無くして夢の中に存在することであり、

それは、喜びや宇宙の豊かさの中にあるのと同義です。

 

 

無我夢中に逃げる…など、

心を失くして慌てふためくような印象もありますが。

 

 

無我とは、

自身の心を超越した仏教用語を由来とするので、

無我夢中を、

宇宙と同化するほどに熱中した状態と捉えてください。

 

 

そんな感覚を、

そこまでの行動でなくとも、

日常に持ってきて、満ち足りてみる。

 

 

道端に咲く花を見るのでも、

一杯のコーヒーを飲むのでも…

満ち足りることは可能であることに気づく。

(深い感謝も伴いますよ)

 

 

何かを”やらなくちゃ!”と始めてみても、

そこから満ち足りた場所に移行するのは難しい。

 

 

ならば、何か(無いもの)ではなく、

そこに有るものに対して満ち足りるのが正解です。

 

 

…というか、

その”何か”を探そうとする行為は、

不足から来ていますからね。

 

 

あなたが満ち足りるもの、

物であれ、人であれ、時間・体験であれ、

それを優先させてみましょう。

 

 

特別なことではなく、

あなたが当然のように受け取っているものへ、

改めて、満ち足りた感覚を持ってきてください。

 

 

「あぁ、満足だぁ」

「幸せだなぁ」

「今日も最高だよ」

 

 

という感覚で、

あなたの日常を満たすのを意識してみましょう。

 

 

すべて、そこから始まります。

(与えられるのでまた受け取って満ち足りる)

 

 

展開を楽しんでください。

 

 

 

今日も笑顔で♪(*´ω`*)

 

 

 

慶福天