私事ですが、9月12日の夜にプログレスの太陽が30年の射手座時代を終えて、山羊座へと移動しました。なんとも感慨深い体験でした。
プログレスの太陽は1年でほぼ1度ずつ動きます。私の太陽は蠍座ですが、30年前に射手座へと移動し、そこから30年返す返すも射手座らしく過ごしていたと思います(笑)
もともと太陽が9ハウスに入っていて、木星がASCに位置し、金星が射手座にあるので、射手座の性質はあるんですけどね。
そこから今度は山羊座です。どうなっていくのか、どんな心境になるのか?とドキドキしながら、迎えました。
山羊座に移行するほんの数日前に、急に玄関のたたきをピカピカに磨きたくなって、Youtubeでその方法を調べて、オススメのブラシまで購入して磨いたら、すごく満足しました。思えば、これが兆候だったような気がします。
13日はプログレス山羊座入宮記念で、何かしようと思って空けていたので、奈良の長谷寺へ行くことにしました。
長谷寺へ向かう近鉄電車の中で、静かに座っていると、自分の中の意識が垂直方向から、水平方向へと切り替わったことを、漠然と感じました。
どこまでも上へ上へと向かっていこうとする意識が射手座だとすると、山羊座はどこまでもまっすぐに大地を進んでいくようだなと……なんだか急に自分が地を這う生き物であったということを思い出して、顔を上げたら、目の前に広大な大地が広がっていることに、いま初めて気が付いた、みたいな不思議な感覚がありました。
なんだか、いままでよりずっと「座りが良い」ような、しっかりと自分が肉体に根付いて、この瞬間にいることがわかるような感覚です。
奈良の長谷寺は西国三十三所巡礼の八番札所にあたり、ご本尊は10m余りの十一面観音菩薩さま(撮影禁止なので写真なし)
折角なのでご祈祷してもらおうと、他の方々と一緒に参列したのですが、私以外の方は納骨とご廻向の法要で、私だけが現世利益を求める祈祷でした。
生きることと死ぬこと、お金と命の循環は同じ「8」の仲間だな~と思いながら、うっとりと読経に聞き惚れていました。このお寺は常時僧侶の方が複数いるので、法要の読経も華やかで声が何重にも響き、美しいんですよ。
ここから約30年、プログレス太陽の山羊座ライフを楽しんでいきたいと思います。たまにプログレスのチャートを見ると、人生の転機が見えてきますね。
またプログレスのワークショップも開催したいと思います!!